
発達の遅れがある2歳10ヶ月の息子のトイトレについて、いつからどのように始めればよいかアドバイスを求めています。
発達の遅れがあったり、発達障害があるお子さんをお持ちの方に質問です🙇♀️
トイトレはいつからどのように始めましたか?💦
もうすぐ2歳10ヶ月になる息子なのですが、そろそろトイトレ始めた方がいいのかなと焦りはあるのですがまだ何もしていません💦
発達の遅れや特性があり(発達外来、療育には通っています)、おしっこうんちのお知らせはまだしてくれません💦
トイトレの知識が何もなく、いつ何から始めればいいのかわかりません😭
アドバイスやおすすめのグッズ?などがあれば教えていただきたいです🙇♀️
- ゆず(生後11ヶ月, 2歳9ヶ月)

ミルクティ👩🍼
4歳の息子ですが、軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!
3歳過ぎてから緩く始めました🥲
未だにオムツは取れませんが…💦
トイレに着いてきたりしていたので、「座る?」って聞いて頷いたり座るって言ったら座らせるようにしました🥹
拒否したら無理に座らせたりはしませんでした😅
慣れてきたら、時間を決めてトイレに連れて行くようにしました😌
するしない関係なしです!
療育に通っているなら、療育で相談してみてはいかがでしょうか?
私は、療育で相談してアドバイスをいただきました🥺

バナナ🔰
ASDとAD/HDの息子ですが、保育園に通っていたので2歳頃から少しずつやってました。
最初はトイレに行って「トイレってこんな場所だよ〜」みたいなとこから先生はやってくれましたね。興味があって見に行った時に「座ってみる?」など声かけしてくれて、やりたがれば座らせてくれたりしてました。稀にタイミング良くおしっこが出るとべた褒めしてくれていたみたいです笑
とにかく最初から座れなくてもその場に行くだけでもいいと思います。怖がらないようなら座らせてみるとか。
息子は座るのは平気だったので補助便座を買って、出なくても座らせてみたりしてました。
療育に通われているなら先生に相談してみてもいいと思いますよ。お子さんの発達具合や特性によっても進め方は変わってくると思うので。
トイトレに関しては膀胱の発達(おしっこを溜められる間隔など)も個人差がありますし、何より本人のヤル気が必要なので焦らずゆっくりで大丈夫ですよ☺️
コメント