
生後9ヶ月の子どもが、夜の寝かしつけに時間がかかり、泣くことが増えています。現在のスケジュールは朝6:30〜7:30起床、昼寝が長く、夕寝もしているため、夜19:30に寝かせたいが、うまく眠れずに抱っこ紐で寝かせることが多いです。改善策はありますか。
生後9ヶ月の子がいます。
最近、夜寝るまでに時間がかかったり上手く寝れず泣くようになりました。
朝6:30〜7:30起床
8:00 離乳食
10:00〜11:30 朝寝
12:00離乳食
15:00〜16:00 夕寝
17:00離乳食
18:30 お風呂
19:00 授乳→ベッドへ
だいたい毎日上記のスケジュールで過ごしています。
元々昼寝は30分程度で朝寝が長い子なのですが最近夕寝も起こすまで寝ています。
夜19:30には寝てほしいなぁと思っていて16:00には起こすようにしているのですが、、
就寝が早いでしょうか…?
眠いそぶりは見せているのですが、ベッドでうまく眠れず泣き出して、、しばらくはカメラで見守りますがギャン泣きになる前に抱っこ紐に入れて寝かしちゃってます、、
抱っこ紐したら即寝です…
基本セルフねんねなので抱っこ紐で寝かせる癖はつけたくありません。
だいたい日中の活動時間は3時間でたまに4時間くらい起きています。
何か改善できることありますでしょうか?
体力ついてきて、まだ寝たくないのでしょうか?
- まい🔰(生後10ヶ月)
コメント

エビフライ🍤
うちの子も、セルフねんねできてたやーん!🤯って時期ありました😂
なかなか寝てくれなくて、早く寝て欲しいこちらが疲れてくるので、30分近く経ったらもう抱っこで寝かしつけしてました😇意外と癖づかずに、いつの間にかまた1人で寝てくれる様になりましたよ😴

退会ユーザー
うちはいまだに添い乳で寝てます😭
セルフねんねのセの字もない様子です…😭
息子の場合、あまりにも眠くなさそうなときに寝かしつけようとしても無理だったので、±30分くらいはずれ込んでもいいかな〜と思って、様子を見てある程度眠そうだったら寝室へ行くようにしました!
18時半ごろお風呂、19時〜半くらいに寝室へ行きゴロゴロ遊びつつ授乳、20時前後でぐっすり
の流れです!
でも体力ついてきたなと感じます😂
前は19時に寝付いてましたが、8ヶ月ごろから中々寝付けなかったので、少し時間を後ろ倒しにしました。
お昼寝は、あまりに寝過ぎな日以外は寝たいだけ寝かせています。
-
まい🔰
やはり体力ついてきて、まだ寝たくないのかもしれないです😅
私がいなくなると泣くんですけど、部屋に行くとケラケラ笑ってて寝る気配なくて(笑)(笑)
18時半にお風呂の後、今まで暗めの寝室直行してたんですけど、眠くなさそうな場合は少しリビングで過ごしてから寝室連れてってみようと思います!!- 5月22日
まい🔰
同じ感じです🤣🤣
中々寝てくれなくて、夕飯の準備も進まず疲れてきて、、って感じです😇
寝てくれるならいっかくらいの気持ちで時間優先で抱っこで寝かせようと思います😂