
小学校での息子のトラブルについて相談があります。息子が仲良くしているA君からの強い言葉に対し、息子が手を出してしまったことを謝罪したいです。A君に言われた言葉を伝えるべきか、先生にだけ報告する形でも良いか悩んでいます。どう対応すれば良いでしょうか。
小学校でのトラブルについて少し長くなりますがご相談に乗って頂きたいです。
小学1年生の息子がいます。隣の席のA君と仲良くさせて頂いているようで学校は楽しいようです。ただ言葉が強いようでバカやアホ
爆発しろなど言われるがあまり気にしていないことは本人から聞いていました。私も子供同士の事で息子本人が気にしていないのであればと深く考えていませんでした。
今日夕方先生から連絡がありA君が息子に首を掴まれたとお母さんに報告があったようで心配で親御さんから連絡がありましたと話があり、本人達に話を聞いたらふざけていて手を出してしまった、A君には息子本人から謝罪しA君も今後も仲良くしたいと言ってくれて解決したようです。私が学童にお迎え後息子に話を聞くと、その日バカアホ、自爆しちゃえとしつこく言われ嫌になってしまった息子が肩を掴んでしまったようです。首ではないと本人は言っています。ですが手を出してしまう事自体悪い事という事を本人に伝えキツめに注意をし、嫌なことがあったらすぐに先生に伝える事と本人に伝えてあります。夕方聞いた話なのでA君に言われた言葉は先生には伝えていません。
土曜日が引き渡し訓練(授業参観)の日に手を出してしまったことA君のご両親に謝罪しようと思っているのですが、A君に言われた言葉が嫌だったと伝えた方が良いのでしょうか。それとも先生にだけ伝えておく形でも大丈夫なのでしょうか。
みなさんならどういう対応をしますか?
- sar(妊娠28週目, 7歳)

ままり
一応誤解のないように先生には伝えますが、A君の両親には言いません💦
喧嘩になりそうじゃないですか?
両親の方には言わなくていいと思います。
まぁそもそも両親に謝罪しなくていいと思いますけど…🤔
コメント