※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

電動自転車を買ったことに対する義母のコメントに不快感を感じています。主人が無理に買わされたように思われ、イライラしています。

少し前に電動自転車を主人に買ってもらいました。主人が自転車と娘と記念に撮った写真を、主人がみてねに載せたら義母が「電動自転車高いよね😅○○(主人)も大変だね」とコメントがありました。電動自転車を買ったことは少し前に義実家に行ったときに口頭で伝えています。

○○(主人)も大変だねってなに?笑
無理矢理買わされたみたいな言い方だし、免許持ってない私には必要だから買ったのに。
めちゃくちゃいらっときました。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃむかつきますね〜😔!
私なら夫にこのコメントなに?って八つ当たりしちゃいそうです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    めちゃくちゃむかつきますよね💢
    みてねは主人は主人の親やじいばあ、私は私の親で分けてるんですけど、娘が生まれる前からも生まれてからもチクチク言葉、言いたい放題です😆

    無理矢理買わせたわけでもないし、免許のない私には必需品なのに、何が大変だねだよきっしょ😕ってなりました笑

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

はい、義母ー
やっぱ、義母ですよ

何ですかね、義母って。

ほーんと、義母嫌い、無理

息子を嫁に取られてひねくれてるんですよ。
ただそれだけ。

ネチネチ、チクチク…
いい年したおばあちゃんが、
いまだに「息子息子」って、
気持ちが悪い!


私はそんなおばあちゃんにはならないぞと、心に決めてます。


「大変だね」ってどういう意味ですか?と、
直接聞かれてみてはどうですか?(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    ハイデマシタ義母デス…

    自転車買った翌日に義実家に行ったときに、普通の自転車でいいんだよとか運動になるよー☺️とかも言われたんです笑
    今時、子供乗せてる自転車はほとんど電動だろって感じです笑
    住んでる地域が坂だらけの街なので、そもそも電動自転車じゃないときついです😰
    あと私専業主婦なんですけど幼稚園行ったら働くの?って言われててまだ決めてないと伝えると働かなくていんじゃない?私は小学校入ってから働き始めたよって、こちらの味方?(そもそも主人からは幼稚園行ってからも働かなくてもいいよ)みたいなこと言ってきて、私に好かれたいのか嫌われたいのかよくわかりません😂
    タメ語で話して!と交際していたときに言われてからタメ語で話すんですけど、ラフな関係がいいよね☺️とか言ってるわりに私の見えないところでチクチク言葉、、爆笑🤣


    次会ったら聞いてみようかな笑

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわ〜〜〜〜ネチネチ…
    私なんか「仕事辞めないの」と言われましたよ。
    辞めてやるもんか。

    口が悪いから、傷つけてしまったら言ってねと、言われたので指摘すると「何様のつもりか!」ですと!

    もう次、聞かれてくださいね★

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    幼稚園に行くことを話したときは、お金かかるけど大丈夫なの?と私達が帰ってからぐちぐち言われ、義母の妹には私が海外子供服が好きで着せてたら高いだのなんだの言われて、私達が参加しなかったお正月の集まりのときに、私ちゃん働いてないのにそんなの買って幼稚園に行くとか言って大丈夫なのかと話題に上がったらしく、、、
    いくら主人の親だからといえ、もう結婚もして子供もいて家庭に入ってるのだから、息子のことは心の中だけで心配しておけよと思ってます笑

    うちとは逆で辞めさせよう発言なんですね。。

    お前こそ何様のつもりや!!って感じですね…

    ぜーーったい次聞きます!!

    • 3時間前
ママリ

は???ですね😇

ご主人に買ってもらったと言っても、実際は家族のお金ですよね〜
なんで息子だけ?笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    いやほんと、は???です😊

    免許も持ってない、坂道(急な坂も沢山ある)だらけの地域で来年から幼稚園のために今プレに行ってるんですけど、歩くと40分もかかるんです片道。
    私は専業主婦なので買ってもらったが正しいのかもしれないけど、家事育児してるし、大変だねってなんやねんって感じです、、

    • 4時間前