※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発語や指差しについて不安があります。発語のカウント方法や検診での引っかかりについて教えてください。

一歳半検診もうすぐです!

息子発語、指差しあるものの

積み木家にないため積めるかわからないし
バナナはー?って言っても指はささないです!
気になるものには指します!
最近クレーン現象してます、!


引っかかる可能性大ですかね?

発語って
にんじんはー?っていってにんじん!って
言うなら1カウントできますか?
それとも何も言わずに自ら発する言葉のみですか??
自ら発するのは4個くらいしかないのですが
〇〇はー?って言ったら真似して言えるのは
10個くらいあります

コメント

ゆき

それだけ発語があって指差しもできていれば引っかからないと思います。
真似して言うのならカウントしていいです。
自治体にもよりますが、息子は発語が3つくらいしかなく、指差しも全くしませんでしたが大丈夫でした。
積み木は検診までにはできるようになりましたが、当日にギャン泣きで積み木や指差しのチェックどころじゃなくなったので結局やりませんでした。
なので積み木や指差しはできなくても問題ないと思います。