
小学2年生の男の子がいます。最近一緒に遊びたがる男の子がいるのですが…
小学2年生の男の子がいます。
最近一緒に遊びたがる男の子がいるのですが、公園での遊び方を見てると以下のことが気になります。
・いつも1人で自転車でビュンビュンとばしながら公園まできて、小さい子がいる遊具周辺もビュンビュン走る
・スマホでよくわからない怖いゲームをしている時間が長い
・死んで欲しいなど言葉遣いが荒い
うちの子とトラブルになってことはありませんが、私個人的には距離を置いて欲しい気持ちがあります。小学生になって親が交友関係を制限するのはやりすぎでしょうか。
同じ状況であればみなさんどうされるか参考にさせていただきたいです。
- ままり
コメント

ママ
私はあまり口を出さないように気をつけています💦
子どもは正直なので「〇〇君とは遊べないよ」等を言って、それを聞いた周りの子も真似して仲間外れにしてしまうともうイジメです…
余計なトラブルの種を蒔かないようにしています。
ヤバイ子は子どもも感じ取って近づかなくなります😅
〇〇君ってどんな感じ?仲良しなの?みたいな感じで子どもがどう思っているか聞いて、何かあればすぐ相談してねと伝えて様子を見ています💦
親は要注意だなと思う子も意外と一対一だと仲良く遊べて意地悪もなかったりするようで、娘も要注意の子と放課後に何度か遊んでいました。
私はハラハラしてこっそり様子を見に行きました😂

ママリ
同じく小学2年(女の子)です。
うちの子も言葉遣いが悪かったり、誰彼構わず殴っちゃったりする子と仲良くて
最初は警戒してましたが本人達が仲良いので何も言ってません😭
ただ、2人で人の家の庭で瓶を割ってそのままにしてきた事件やポイ捨て、奢る奢られるなど‥
そういう時は2人ともに注意してます。
ちなみに瓶割り事件は、発覚後その子の家に行き親を呼び子供2人に片づけさせました。
-
ままり
忙しい時間にお返事ありがとうございます!
うちの子とのトラブルならまだしも小さい子を自転車で轢いてしまったや他の子を巻き込むトラブルが起きてしまう心配と、その時に自分の口で起きたことを説明する力も未熟なので困るのではないかと思い悩んでました。
それはめちゃくちゃ大変でしたね😭
そのようなトラブルの解決まで担うとなると付き合うのにも覚悟がいります、、- 5時間前

うそよ(疲れが取れない)
そういう子と遊んでる時期がありましたが、必ず付き添って何かあれば私が注意してました🤦♀️
でも遊びを制限させたことは無いです。
制限するのではなく、こういう時はどうしたらいいのかを考えさせました。
-
ままり
うちの子は穏やかだからかそのようなタイプな子に好かれることが多く、うちの子とのトラブルならまだしも小さい子を自転車で轢いてしまったや他の子を巻き込むトラブルが起きてしまう心配と、その時に自分の口で起きたことを説明する力も未熟なので困るのではないかと思い悩んでました。
やはり付き添うのが必須ですよね、、
向こうの親は協力的でないため、トラブルの解決までを1人で担うことを想像すると付き合っていくにはかなり覚悟が必要ですね、、- 5時間前

はこ
似たような事で悩んでいます😭
今年小1男子で、近所の1つ上の男の子と仲良くしていますが、その子がちょっと…と思う事が多くて困っていました😣
本当は距離を置いてほしいけど、子供の交友関係に口を出すのはダメだと思って見守っています🥲
危ない遊びの時は2人に注意、家に帰ってからどうしてダメなのかを息子にしっかり説明するようにはしています。
自転車の乗り方も危なくて、何回も注意しているのですが、同じことを繰り返すので、もうこれで怪我したり事故をしても見ていない親の責任、何度言ってもやめないこの子も悪いな…と最近思うようになりつつあります💦
注意するのもストレスだし、その子と遊んだ後は私がとても疲れてしまうので、子供だけで勝手に遊んでくれ〜と思いつつ、そうもいかないよなと思って付き添ってます😭
ままり
忙しい時間に返信ありがとうございます!
確かにその結末はイメージできてませんでした。
うちの子は穏やかだからかそのようなタイプな子に好かれることが多く、うちの子とのトラブルならまだしも小さい子を自転車で轢いてしまったや他の子を巻き込むトラブルが起きてしまう心配と、その時に自分の口で起きたことを説明する力も未熟なので困るのではないかと思い悩んでました。
ハラハラする気持ちとてもわかります、、でもぐっと我慢して見守ることも必要ですね!