
旦那にもう少し仕事セーブして欲しい…😭旦那は高校教員ですが、部活の顧…
旦那にもう少し仕事セーブして欲しい…😭
長文ですみません。
旦那は高校教員ですが、部活の顧問を2つ持っていて、ひとつは主(週2回)なので必ず参加しないといけませんが、もうひとつは第3顧問です…。それなのに、基本的に毎日参加しています。試合等も参加しています。
私からすると、第3顧問なのにそこまでしないといけないの?と不満モリモリです…。なおかつ、勤務地がとても遠くて田舎の為高速もなく、通勤に3時間近くかかります。そのため、帰りがとても遅くなります。
私の体調が子宮頸管長短縮で安静のため、検診1.2日前は夜ご飯もお願いしたくて、2週間前からお願いしているのに、直前になると「やっぱり無理」です…。
特に明日は糖負荷試験もあるため、(意味があるかは分かりませんが)今日の夜ご飯を和食にして21時までには食べ終わりたいと伝えていました…。が、「早く食べたいなら、鯖の缶詰とインスタントのお味噌汁でも食べておいて。」とのこと。
また、お恥ずかしいですが、お股の毛の処理も自分でするとお腹が張ってしまうため、それも一昨日や昨日にお願いしていたのに、持ち帰った仕事を遅くまでしていてやってもらえませんでした。
家事をやってほしい、自分の体のことをして欲しいなんてワガママなんて言うことは分かっています。ただ、子宮頸管長が今より短くなると、点滴つけっぱなしで正座期まで入院です。そんなのは耐えられせん…。
ただ、旦那がいっぱいいっぱい頑張っているのも分かっています。
22時頃に帰宅して夜ご飯食べてお風呂入って仕事して2時に布団に入り5時に起きて6時までに家を出ていっています。
妊娠に伴い遠距離勤務だけは厳しいと希望を出していたのに、希望を聞いてくれなかった教育委員会が悪いのですが、それでも、部活を断らない・仕事を上手く切り上げられない旦那にも腹が立ちます…。
もうどうしたらいいのか分かりません。
- しめじ(妊娠25週目)

24🐣
教員の忙しさに加えて、通勤に3時間というのが辛いですね。
ご両親は頼れないのでしょうか?
文章を読む限り、旦那さんが可哀想と思ってしまいました。
正直、私は鯖の缶詰とお味噌汁でも良いと思う派ですし
これで旦那さんが俺の飯も作ってないのかと怒るならまだしも
家でも仕事をしていて、そっちの方が心配になります💦
妻の妊娠で、勤務地希望や部活を断れるのが普通なのかは分からないですが…

maple
今ご自身も辛い時に旦那さんも忙しいときついですよね💦
そうなるとお互いに不満が出てきたりしてしまいますよね。
うちの旦那もプロジェクトの関係で全然家のことできない状態が1年半続いた時がありましたが、奥さんが妊娠してようが子供が0歳だろうがセーブはできませんでした。
2時に寝て5時に旦那さん起きてるなら睡眠足りなすぎて旦那さんも体調壊すのではないかと心配がありますね。
自治体手間何か頼れるのはありませんか?私のところは産前でも産院で診断書等をもらえばヘルパーさんが2時間1500円で使えたりします。
うちは旦那とも話して旦那も無理だから、もうもったいなくてもお金で解決するしかないねってなりました。

はじめてのママリ🔰
夫が高校教員です。通勤3時間はひどいですね、、🫢!田舎(失礼ですが)だとそういうこともあるのですね💦
部活、本当にこちらもしんどいですよねぇ。週2回ということは土日ということでしょうか?我が家も休日の働き方については、ちょこちょこ衝突してきました。この問題は産後も続きます😂
今は私が3人目妊娠中で、上の子たちを見てもらいたく28週あたりから部活は週一にしてもらい、今33週ですが週末は完全に家にいてもらってます。私が切迫体質ということがわかった上での妊娠なので、かなり根回しはしてもらっていました。
仕事を切り上げられるかどうかは正直状況や旦那さんの性格によりですね。我が家は主顧問ではないのでできるのかもしれません。それでも担任の仕事などもあり、毎日精一杯だなと見てて感じます。
文章を読む限りでも、旦那さんもう十分に頑張っておられると思いました。
食事のことも気持ちはわかりますが、今はレトルトなど色々あるし自分でどうにかできるよう準備しておくといいかもしれないですね☺️我が家は冷凍弁当を常備してます。結構ヘルシーなものありますよ!
私も夫にモヤモヤすることはたくさんありますが、ある程度開き直りも必要だなと思うようになりました。
夫は敵じゃない、夫婦はチームなので、自分が大変なときは夫も大変と言い聞かせてます😅
お股の毛は諦めましょう!私なら仕事でクタクタで帰ってきて、毛を剃って欲しいと言われたら正直無理です。笑
それからどんなに安静にしてても入院になるときはなるので、覚悟はしていたほうがよいですよ😢

ままり
しめじさんの気持ちはよくわかりますが、旦那さんにこれ以上求めてもお互いにパンクしてギクシャクして悪循環になるのが想像できます💦
食事は、他の方も書いておられますが、ナッシュとかの冷凍のおかずをストックしといたり、コープやパルシステム等の配達を契約して手軽に食べられるものを注文しておくなど、外部のサービスを取り入れる必要があるかなと思います。
コープは産後や離乳食期にも便利なものが多いですし、おすすめですよ☺️
コメント