
育児やり直したい〜 ※批判的なご意見はご遠慮ください、よろしくお願い…
育児やり直したい〜
※批判的なご意見はご遠慮ください、よろしくお願いします😣
結構私は昔から子供をヒステリーに怒鳴りつけたり、
叩いたりしちゃうタイプで…
あまりに激しく怒るから、みんなママよりパパが大好きです💦
パパは本気で怒ると怖いのでみんな怖い存在だって分かってて、反抗期の長男もパパの前では悪い子にならないけど、
ママの前では口ごたえがひどく…
ゲームで度々長男がイライラして奇声上げてたりとかあるんですけど…
その時にイライラするならやめなさい!とか怒ると黙れ!とかうるさい!とか言われます💦
(だから小6の長男が怖い…😨)
そういうのも〜私がヒステリーに怒って可愛がってたつもりだったけど、やり方間違えてたのかも。とか思ったり。
私は子供の写真とか動画とかどこかへ行くたびに残したいタイプなのに…みんな写真を嫌がる…
パパがカメラを向けた時はみんな自然な笑顔なのに…
私が写真撮るよ〜というとみんな困惑顔…
長男は写真がトラウマだ…というんです。
私が学校の身支度や誕生日のケーキの予約プレゼントの購入、全部当たり前だけどやってるけど、
みんなママが1番じゃない💦
当然自分が1番無条件で子供に好かれてると思ってたけど…
今からでも子供への接し方を改善したい。
今からでも遅くないですよね?
ヒステリーに怒らない、叩いたりしない、叱る時は冷静に声を荒げないようにしようと思います!
私はどうしたら良いと思いますか?
今からでも子供達はママを1番って思ってくれますかね?
下は3年生と年中です。
同じようにお子さんの接し方に悩んでる人、自分があまり子供に好かれてないと思う人いませんか?お話ししませんか?
- くろみ
コメント

はじめてのママリ🔰
うまく言えませんが、私は親友と接するような感じで子どもと接しています。
親友には怒鳴りませんよね?
けど、間違ってるときはビシッと冷静に指摘します。
指摘は命令形をやめます。
「どうして××したいと思ったの?」
そうなんだー、と共感。まずはそっか、わかるわ〜って共感します。
「けどこうだよね」って言いたいことは言います。
くろみさんはもともとしっかりした方なのでしょうか?
私の場合は性格的なものもありまして、、自分が結構ぬけてるところがあるので😂、子どもにも友達と接するように色々聞いたり頼ったりしてます。そうすると向こうは得意げになって色々してくれたり話したりしてくれます。
もちろんまだ子どもですけどなるべく対等に…を心がけてます。
ゲームのときも、私ならイライラするならやめたらー?こっちでアイス食べよーよー!みたいな感じです🤣
逆に舐められる可能性もありますけどね笑。
空気悪くならないように、けど気は使わないで常にマイペースです😂
パパの方が好きはうちもあるあるです!接する時間が少ないからっていいとこ取りですよね😭
子育てって難しいところもありますが、お互い無理せず頑張りましょうー!
くろみ
ご回答ありがとうございます✨
少し気持ちが楽になりました!やっぱり,パパは一緒にいる時間が少ないから良いとこしか見せてないですもんね💦
夜仕事から帰ってきて寝るまでの間の短い時間ですから怒る必要もないですもんね💦
ただゲームで苛ついてる時は手に負えないのでゲームやめようよーって言ってもキレられます😭もうゲームに苛々するからやめるっていう発想がないみたいで…
やめられないみたいで、やめようって言っても絶対、"無理!やだ!"とか言われます💦学校で教育相談でも受けようかな〜って思ってます💦
はじめてのママリ🔰
お母さんはすぐ怒るから嫌っていうのが感謝に変わるのってもっともっと先なんでしょうね…私もまだ子どもが小さいので分かりませんが💦
キレられたら別に「あっそう、じゃあいいやー」で良くないですか?
自分がそんなに教育熱心じゃないのであれなんですが😂、悔しい=負けず嫌いって良い方に捉えて、宿題とか寝る時間とか影響無いならとことんやらせたら良いと思います😽そのうち飽きるかも笑。
なんとかなるさ精神ですみません🙇♀️
くろみ
なんとかなるさ精神ですね😌私すぐ気にしちゃうタイプでああ〜息子に嫌われてんな〜とか落ち込んじゃうんですけど…反抗期の子はあまり干渉し過ぎないでほっとくのがいいって言いますもんねー、
とりあえずあまりうるさく言い過ぎずにほっとこうかなと思います!でもリビングで奇声上げたりゲームをイラついて叩いたりしてると周りが不愉快になるので辞めさせるために注意するんですが,さらにヒートアップして困ってます〜😅
やはり長男のことはちゃんと専門家に相談した方がいいのかな〜とも思います😅負けず嫌いは良いことでもあると思うのですが、でもイラついて物に当たったりするのは本当にやめてほしいです🥲