※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凛
ココロ・悩み

保育園から"噛みつきがひどい。1日で3回噛んでしまった。""このままだと…

保育園から"噛みつきがひどい。1日で3回噛んでしまった。""このままだと相手のお家に謝ってもらうことになる""集団保育は難しいので保育士と1対1保育になる"と言われました。自分の子どもが悪いのはわかりますが、モヤモヤします😶‍🌫️

コメント

はじめてのママリ

申し訳ないのですが、どこにモヤモヤする要素があるのでしょうか?💧

うちは噛まれた側の親ですが、、
1歳半のお子さんのことですよね?
それくらいの年齢だと言葉で伝えたいけど伝えれないことへの苛立ちや、その子にとってそれを体で表現する=噛むこと。だと理解しているので
噛んだお子さんのこと何とも思ってません。悪いとも思ったことありません。

ただ、親の態度や親御さんがそう思っているとこちらは「?」です。
噛まれた側のことをまずは考えるべきです。1対1で付けてくれると親切に言っている園。素晴らしいですし、こちらも安心しますので是非その対応して欲しい。

ショコラ

上の方同様に…
どこらへんにモヤモヤを感じるのでしょうか…?

うちは噛まれた、噛んだ経験はないですが、甥っ子が保育園で腕を噛まれてしまい、(相手の子は上にお兄ちゃんがいる子でかなりやんちゃ)トラウマになり、しばらく保育園に行けなくなりました。

子ども同士の事だし、子どものした事ですから、それは園の中で起きた事なんだから、保育士がいけない、などなど思っているから、モヤモヤするのですか?

もちろん、保育園を信頼して預けていますが、全てを保育士さんに期待するのはおこがましいです。

噛みつきについては、大変失礼ですが、ご家庭での在り方とかだと思います。

6歳のお兄ちゃんがいるようですが、兄弟間はいかがですか?

どちらにせよ、加害者の親の自覚を親である主さんが理解しないとこれから大変になりますよ…

ストラスアイラ

モヤモヤもしますし、今後不安にもなりますよね💦

保育士さんの対応は普通通り越して素敵だなと思います😊
一対一の保育なんてなかなかやって頂けませんもの💦

噛まれた側への謝罪は、どんな理由にせよ他害にあたるので謝罪が必要かとは思われます💦
自分の子供が毎日噛まれて帰ってきたら、親としては本当に辛いですが、集団生活である以上、そういう事はよくある事なので、親が申し訳なく思っていることを伝えて頂ければ、仕方ないよねそういう年齢だものねって思える方もいらっしゃいます😊

まだ言葉でうまく伝えられない月齢ですし、今後話せる様になったらきっとモヤモヤも不安も少しずつ減っていきますよ✨

かびごん

それで退園、転園も検討してください
ならモヤモヤするかもしれませんが
マンツーマンなんて他の園児も見ないといけない中で付きっきりで見てくれるって神対応だと思いますよ😳

はじめてのママリ🔰

噛み癖になってしまっているのかもしれませんね💦
ずっとじゃなく一時的に他の子供と離すという事だと思うので、心配しなくて大丈夫だと思いますよ☺️

るてろ

我が家は噛まれる側、噛む側どちらも経験しました。

噛む側に立った時に普段から兄弟を噛んでしまうことがあると伝えていたのですが改めて先生から「今日はいつもより口が出ることが多かったです」と言われたことがあり、噛んでしまった相手の子には申し訳ないと思うのは前提として(だから相談してるじゃん!報告受けてどうにもできないのにどうしろっていうの!)が本音でした😶‍🌫️
うちの場合特に保育士と一対一などの対策案あったわけでもないので(先生が少ないので難しいのも理解してますが)より思い詰めましたね🙂
上の子の時は噛まれる側しかなかったので噛む側にしかわからない気持ちだなあと思った記憶があります😇

なので一対一で見てくれる環境があるのはとてもいいと思います😊