
何を優先するべきか。::今上の子は年長さん、下の子は10月半ばに出産予…
何を優先するべきか。
:
:
今上の子は年長さん、下の子は10月半ばに出産予定です☘️
上の子は6ヶ月の時から今の保育園に預けていてお友達もいっぱいで毎日が楽しそう❣️
この度家族が増え家がだいぶ狭くなる(今でも怪しい🤣)さらに団地階段5階なので別の地域へ引越しを検討しています
ただ通ってる保育園からは車で1時間かかる地域を検討しており産後の私には送り迎えが出来ないと思うので転園をしなければならない、今のタイミングで引っ越すべきか…と考えています
:
:
引っかかるのは上の子の気持ち。
絶対保育園変わりたくないの一点張り
引越ししたら小学校入る時に周りに知ってる子いるよ?と説得しても今がいいと
性格は周りの空気を気にする子、慎重派です
正直いえば私もずっとお世話になった保育園で最後の行事まで見届けたいと言う気持ちもあります💦
けれど卒園を待っての引っ越すタイミングをずらせば
手続きも大変な上に下の子の保育園探しもできません
賃貸を探しているのでその時期に良い物件があるかも保障できない
さらにずらせば小学校変わるだのなんだの…は避けたい💦
きっと転園したらその先でもすぐ慣れると思うのですが(私自身も幼い頃残り3ヶ月で転園しすぐに慣れました)
やっぱり自分の子となると不安ですね😅
今のこの時期に引っ越すメリットが現実的なことが多い中、デメリットが気持ちな部分もあるので比較しづらく悩んでいます
このままだと出産し退院後1日目から他市から1時間掛けて通園し1時間掛けて戻るを繰り返す毎日を「私が大変なだけで後はクリアできるやん❣️」とかを強行しそうな🙄(まだ市役所に聞いてないけど笑)
あー、思い出せー、最初の産後のときをー🤣
絶対後からしんどいのくるぞ😇😇
どうするのがベストですか?😫
- みみみ(妊娠18週目, 5歳10ヶ月)

ママリ
引っ越すなら1時間かかる場所なのは譲れないということですよね?
だったら私なら今のうちに引っ越します。

𖠋𖠋𖠋
産後すぐから一時間かけて運転は注意力散漫になってる時期でもあり危険ですしなにより身体が心配です🥺
ママリの中でも産後二・三ヶ月の方が気をつけていたのに注意力散漫(マミーブレイン)になっていて危険だったと書いてるのを見ました。
そしてお子様が嫌だと言ってるなら待ってあげるべきです。
産後5階までの昇り降りに赤ちゃんいて上の子送迎は大変だと思いますが、必要経費として買い物はネットスーパーを利用して少しでも楽にして、送迎以外は身体を休めるためにゆっくりしてください😔
お子様はまだ想像ができてないかもしれないですが、小学校はいろんな幼稚園保育園から集まってくるのでお友達ゼロでも全然大丈夫です!
我が子は親都合で引っ越しをすると決めて話し合いをして当時年長だった上の子の卒園を待ち引っ越すことにしました。その時下の子は年少で引っ越し賛成だったのにいざ引っ越すとなったら新しい幼稚園行かない!!ここまで連れてきて!と頑なに拒否で半年待ちました😮💨
自宅を出て通っていた幼稚園までは電車バスタクシーなどを使っても片道三時間かかるので絶対無理で大変でした😰
上の子は希望通り卒園できたのですんなりとお友達ゼロでも小学校に入学し一週間もしたらお友達できて楽しそうに学校生活送れてました☺️
コメント