※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
産婦人科・小児科

新生児聴覚スクリーニングで再検査が必要になりました。再検査では何を行うのでしょうか。左耳のみが引っかかり、紹介された病院では眠くなる薬を使用すると聞きましたが、生後1ヶ月の赤ちゃんに与えて大丈夫でしょうか。サイトメガロウイルスは陰性ですが、難聴の可能性は高いのでしょうか。


新生児聴覚スクリーニングでリファー(要再検査)になってしまったのですが、再検査はどのような事をしますか?

引っかかったのは左耳のみです。

出産した産院から、小児耳鼻科がある大きな病院を紹介されました。

眠くなる薬を飲ませて、数時間かかると言われたのですが、睡眠薬って事ですよね?
そんなのを生後1ヶ月に飲ませて大丈夫なんでしょうか😭


サイトメガロウイルスは陰性でした。
それでも難聴の可能性って高いんでしょうか😭

コメント

deleted user

次男が両耳リファーでした🙋‍♀️
睡眠薬というか、鎮静ですかね?🤔飲み薬ではなくお尻から入れました。私が紹介された病院では、生後3ヶ月以降に実施でした。
お医者さんが判断して実施時期や薬の量など決めますし、検査中もずっと検査技師さんがついてますよ!

  • y

    y

    そうなんですか。ありがとうございます!再検査の結果どうでしたか??
    今日再検査なんです。1ヶ月14日目です。

    • 5月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    病院によってかなりちがうんですね🙄
    しっかり眠ってないと正確な結果がわからないので、数ヶ月ごと3回やり直しになりましたが、両耳ちゃんと聞こえてるみたいでした☺️成長につれて反応がよくなること、結構よくあるみたいですよ!

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

次女がリファーでした。
3ヶ月の時に再検査で睡眠薬を飲んで眠らせて脳波の検査をしました!

  • y

    y

    結果どうでしたか??

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません途中で投稿してしまっていました💦
    もうすぐ2歳です。再検査でも片耳リファーとなり1歳半まで定期的に検査を受けました。先天性難聴と診断されました。が成長とともに良くなっていて直近で受けた検査では難聴ではないと言われました。次回1年後に念の為検査をする事になっています。

    • 5月27日
  • y

    y

    難聴と診断された後に
    難聴ではない、となることあるんですね!
    診断された時、補聴器などは購入しましたか?

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断された時も成長とともによくなることはあると言われました!
    初回検査後は補聴器や人工内耳の話は出ましたが、片耳が聞こえていたのでもう少し様子を見てどちらも悪くなるようなら考えていきましょうとのことでした💡

    • 5月29日