
新生児のミルク追加についてと吐き戻しについてです。①生後23日の男の子…
新生児のミルク追加についてと吐き戻しについてです。
①生後23日の男の子を育てています。
3176gで産まれました。
産院での授乳は時間になったら授乳室で授乳するスタイルで夜間も希望者(おっぱいの張りが辛い人)のみで頻回授乳が出来ませんでした。
退院日は直母18gで、産院から毎回ミルク40ml足すよう
指示がありました。
上の子が混合でしたが、同じく毎回40ml足す指示があり混合の大変さを知らなかった私は指示とおりにしましたが結局母乳量もそこまで増えず母乳拒否哺乳瓶拒否と、乳頭混乱にとても悩みました。
そのこともあり今回は完母で行きたいと思い、退院の翌日に助産院の助産師さんに訪問してもらいおっぱいマッサージをしてもらい、1週間完母にしました。
しかし1週間後の2度目の助産師訪問で体重が増えておらず、それから午後4回ミルクを40ml足していました。
本日、3度目助産師訪問で前回から53g/日 増えてるのでミルクを2.3回にして1ヶ月検診の後はおっぱいだけにして良いと思うと言っていただきました。
直母量は2時間空いた状態で左右10分で70gでした。
質問①徐々にミルクの量を減らしていきたいと思うのですが、3回にするのを3日、2回を3日→1か月検診
このようなやり方で良いでしょうか?
以下、体重の変化です。
出産日 3176g
退院日4d 3028g
5d 3020g
12d 3054g
23d 3638g
②吐き戻しも多く、授乳で寝落ちしない限り必ず吐きます。
しかも1回の授乳に対し3回程500円玉の量をコポッと吐きます。
入院中から吐きやすい子と言われていました。
特に19時前後の授乳後、毎回苦しそうにするためその回のミルク追加をやめてみましたが結局苦しそうにするのも変わらず吐き戻していました(泣)
質問②吐き戻しの対応策などがあれば教えてください!
授乳後はなるべく縦抱きにしています。
縦抱きにしたままでも吐きます。
落ち着いたかなと思い授乳クッションの上で
頭を高くして寝かせますが、再び吐きます。
今のところ体重が増えてるので良いとは思うのですが今後ミルクを減らしていくので体重の変化が不安です。
- 体重
- スタイ
- 完母
- 授乳クッション
- 新生児
- 混合
- 男の子
- 出産
- 上の子
- おっぱいマッサージ
- 助産院
- 吐き戻し
- 授乳室
- ミルクの量
- 助産師
- 縦抱き
- 乳頭混乱
- 母乳量
- 1ヶ月検診
- 直母
- 寝落ち
- 哺乳瓶拒否
- 生後23日
- なっぺ(生後0ヶ月, 3歳1ヶ月)

はじめてのママリ
保育士です。
①それで大丈夫です!
減らした時はちゃんと量の確認してください。
②吐き戻し対策はゲップをしっかりさせてあげることに尽きると思います。
大人顔負けの立派なゲップをさせれば吐き戻しはあまり無いと思います。
ゲップのさせ方は人によって教え方違うみたいですが、私のやり方だと赤ちゃんの顔から胸付近が肩に乗るように縦抱きします。
抱き方のポイントは赤ちゃんの身体の顔から下っ腹付近までが真っ直ぐに立たせるようにして自分の肩から腕でしっかり支えます。その上で赤ちゃんの背中に摩ったりトントンします。
摩り方のポイントは下から上に向かってすると良いですよ。また叩く程ではありませんが、少し強めにトントンしてあげると大人顔負けのゲップが出やすいです。
コツを掴むまでは難しいと思いますが、コツさえ掴んでしまえば吐き戻しはしなくなりますよ。
あと肩にはタオル掛けてやったら吐き戻したものが自分の服に付かなくて済みますよ。
あまりこんを詰め過ぎないでくださいね!
コメント