
コメント

ママリ
私の弟の話なので昔の話にはなりますが、よろしければ…
年少クラス発語0で幼稚園に入園し、同時に療育と親子登園の療育園?にも通っていました。
幼稚園の年少クラスでは、言葉で物事を伝えられないので担任の先生をかなり困らせてしまっていました。
年中クラスに入ってから2語文3語分と出てきたそうです!

はじめてのママリ
2歳半になってもほとんど喋れませんでした!
2語文、3語文は忘れてしまいましたが、3歳になる頃には貯めていたかのようにおしゃべりな子になりました…
我が子は言葉が遅いだけで、知能、理解力などは問題なかったので養育はいってません。
下の子が今2歳半ですがパパ、ママ、ちっちくらいしか言えません🤣

.
2歳半どころか、2歳11ヶ月まで発語がなくて市の発達センターに相談したことがありますが💦
療育にいかないといけないかな?と。
3歳から幼稚園入園だったのに、それまでに…って気にしてました😭
でも3歳になった直後に
バス 行く! とか
おかし いる!とか二語分がでて
半年後には三語分でてました🤣
本当に私も悩んだのでわかります。
でもまだその年齢だと伸び代しかないです🥹
話さないのは、言葉を貯蓄してるからだよ!っていろんな人に言われて前向きに過ごしてました🥹
ただ、声掛けには意識してました🥹
今日は何して遊ぼうか!ボールかな?お絵描きかな?とか
ビスケットとおせんべい🍘どっち食べようか〜?とかです
少しでも選択を本人にさせて
それを言葉にしてもらえたらなと
そんな気持ちで声掛けしてました☺️
そしたら、つたない言葉だけど
伝えようとしてくる気持ちは伝わって😭
今は年長ですが2年前から話し始めた?ってくらいうるさいです。笑
会話になるし、疑問をたくさん聞いてきて大変ですが🤣
歌も歌いますw
ママリ
追加ですみません。
弟は知的な遅れもアリでした。
言葉だけの問題ではなく、病院でも治らないと言われましたが、年長あたりからなぜか友達と普通に生活できるようになって、今も元気に社会人してます(笑)