※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

低緊張のお子さんを育てている方に、入園やサポートについての経験をお聞きしたいです。

低緊張、もしくは低緊張気味のお子さんを育てていらっしゃる方にお聞きしたいです🙇‍♀️

生後6ヶ月の時に低緊張気味と言われ周囲の子との運動面での差が目立ち始めました。療育検討となりましたが私が医療センターでのリハビリを希望しました。

現在2歳2ヶ月です。来年の4月から年少入園予定のため幼稚園の園庭解放やイベントに参加して母子で集団生活に慣れるように頑張っています。園庭にある遊具、階段やはしご、吊り橋のように揺れるものなどいろいろありますが力がないせいか全然できません…💦幼稚園のイベントには年下の子と同じ学年になる子といますがどうみてもうちの子より色々できます。

作業療法士の方には焦らなくていいといつも優しく言ってもらいますが少し不安になってしまいます…

こんな状態でも無事に入園できましたか??
幼稚園にサポートを求めましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

発達グレーで運動苦手な子がいます。入園前は階段は登れましたが、はしごや吊り橋は無理でした💦
特にサポートなしで入園しましたよ☺️今年長ですが、未だに遊具で登れない物もあります💦年少の子でも普通に登ってるのをみると「おい大丈夫か!?」となりますが、本人は特別困ってはいないようです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も階段は段差が低ければ登り降りできます😊はしごは全くのぼれなくて、吊り橋は私のサポートありでどうにかです😅
    慎重な性格なので1人でやろうとはしないのですがやってみたいと言う気持ちがあるらしく私がそばにいると支えてもらいながらやりたがります。幼稚園に入って無茶しなければいいなと思います。体幹もぐらぐらしてるのでこけやすいと言うか…。心配が尽きないです…😅
    けど幼稚園のサポートなしでやっていけてると聞いて安心しました😊

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに下の子が2歳1ヶ月の同学年です!はしごは多分おしりを押さえたらギリギリいけるかもですが、吊り橋は無理です😂歩き始めが1歳5ヶ月ののんびりちゃんですが、今のところ発達で引っかかったことはないです💦お子さんの現状を読む限りでは、やや運動オンチの普通の子くらいの印象です😅リハビリを受けていることは伝えるとして、園生活に支障があるような状況には思いませんよ!

    • 6時間前