※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すもも
お仕事

クリニックで医療事務をしている女性が、家庭との両立が難しく退職を考えています。正職員と同様の業務を任され、時間通りに帰れないことが悩みです。扶養内パートの方々の意見を聞きたいです。

クリニックで医療事務で働いています。
退職しようか迷っています。
理由は、家庭との両立をしたくて扶養内パートで働いているのですが業務内容が正職員とほぼ変わらず、ワークバランスが取れないことです。午前勤務ですが、時間でなかなか上がれません。
午前診察終わりに正職員の方が「私は午後の仕事もあるから。あなた達は帰れるよね」と仕事を残して先にお昼休憩に上がってしまうこともあります。
また、何か新しいことを初める際に「事務の中で責任者を決めてこの業務をして下さい」と正職員、 パート関係なくすることがあります。例えばシフト調整等です。
ママ友が働いているクリニックは、パートさんはレセプト残業もなく正職員の方がレセプトをしているそうです。
クリニックによって様々かと思いますが、同じように扶養内パートで働いている方どうですか?
同じ業種でなくても構いません。

また、皆さんでしたらこの理由で退職するか否か参考までに教えて下さい🙇‍♀️扶養内パートさん限定でお願いします🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じ事で悩んでます🥲
扶養内パートです。
正社員の方いるのに責任者業務任されてます。責任者手当は正社員にしかつかないらしく他の施設の責任者はみんな正社員なのに私だけが💦
それで仕事も定時で上がれるわけないなに残業代がどうとか言われ🥹
ここ数日流石におかしいだろと思い上司に何回も面談申し込んでます(笑)

  • すもも

    すもも

    早速お返事いただきありがとうございます!
    そうなんですね‥パートなのに責任者業務任せられるっておかしいですよね。パートは時間で換算してるから残業しても良いということでしょうか!?
    正社員なら雇用保険にも入っているし、手当も貰っているのに。パートとは待遇が違いますよね。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

私もすももさんとおなじで家庭メインでいたくて扶養内パートなのになと、、でも会社からしたら正社員とかパートとか関係なく責任は持って欲しいと言われ。そりゃ無責任に仕事していいなんて思ってないけど短時間しかないのに責任者業務は無茶だわ!って感じです。せめてギリギリまで給料あげて?です。
でも持病があるので転職活動厳しいだろうなと思い、まだ退職する勇気はないのでなるべく上司に相談してどうにかこうにか緩和してもらいたいです(笑)
他に仕事見つけられそうなら退職選んでいいと思いますー!!!!