
生後10ヶ月の娘がいる女性が、旦那にお風呂の音量を下げてほしいと伝えたいが、旦那が自分の自由を主張して聞き入れてくれない状況について相談しています。どう伝えるべきか悩んでいます。
生後10ヶ月の女の子がいます
2人とも育休中ですが
基本ワンオペで旦那はお風呂入れてくれます
子供が寝る時間に合わせてお風呂を入れていて
だいたい20時くらいに入るようにしてますが
旦那は自分が決めた時間にしか入りたくなく
毎日「入って」▶︎「もう少し」の繰り返しです
別に私は入れてもいいんですが
旦那がそれしか俺はやってないから。と言うので入れてもらってます
でイヤイヤ入りお風呂場で大きめの音量で音楽を聴きそのまま子供をいれます
わたし的にお風呂場は響くのでもう少し下げて欲しい
とつたえたら「俺の自由なのに文句つけるな」
と言われ「子供もいるんだからそんな大きくなくてもいいし
子供とはいる時はいらないと思う」と言っても
「俺の自由だし子供はうるさいと思ってないから」
と言われもうめんどくさすぎます。
どう伝えるといいんですかね😔
- ちゃき

。
そもそもお風呂で音楽ないと赤ちゃんとコミュニケーションが取れないのか?と思ってしまいます😂笑

ミニー
そっか〜
音樂ないと間が持たなくて
一緒に入れないのかぁ〜!笑
って、笑ってやります🤣🤣
でも、
20時は遅い気もするので
私なら入れちゃいます😂😂

🌼
育休中なのになぜワンオペなのですか?何のための育休??そこが引っ掛かります💦
旦那さんには、何で音楽ないとお風呂入れれないの?俺の自由とか言ってるけど、家族3人で生活しているんだから全部お前の思い通りにはいかないよ😂子供がうるさくないなんて何でわかるの?って言います。
育休取ってるくせにお風呂しか入れてないなら強くいうべきだと思います。
コメント