
小学校遅刻や平日休みを取るこれらは非常識なのでしょうか?息子ですが、…
小学校
遅刻や平日休みを取る
これらは非常識なのでしょうか?
息子ですが、入学してまだ1ヶ月ちょっとですが、遅刻が既に3回あります。
朝の会に間に合わないレベルの遅刻です。
また徒歩で間に合わない時は私の出勤に合わせて学校に送ったりなどしています。
実家の親に怒られました。
社会通念が育たない!!との剣幕です。
夫婦共働きで学童も頑張ってくれているため、私の考えも甘くなっているかもしれません。
またまだ取っていませんが、終業式を休ませて旅行に行こうかな、とか。
1年に1回くらい、家族の都合で、平日休み取るのはありかな、なんて考えていたんですが、それも非常識だと怒られました。
教育上良くないと
社会人になるための基礎を小学生の頃から学ばせなくてはいけないと言われましたが、
私は、正直、小学校の記憶なんて殆どありません。
中学からはかなり真面目だった記憶があります。
小学生の低学年くらいは多少甘くても良いのでは…と考えてしまっている私は非常識なのでしょうか?
- ももか(4歳8ヶ月, 6歳)

咲や
遅刻が病院に行くとかなら分かりますが、寝坊したとかだと問題かなと思います🤔
精神的に行きたくないという理由なら、要検討案件かなと
愛知県はラーケーションといって、家族旅行のために学校を休むことをOKにしています
それでも最大3日取る人はほとんどいないらしく、1日取った子も3分の1程度らしいです

はじめてのママリ🔰
基本的に義務教育なので私もその考えはないですね…
遅刻してもいいんだという考えになっては困りますし
ルールやきまりがある以上、守ることを教えるべきかなと思います😖
夫婦共働きで学童にも行っている児童は五万といると思うので……
1年に一度、平日に1日休んで旅行に行くくらいは低学年のうちしかできないので良いと思います☺️

おでんくん
教員してますが、すでに遅刻3回なら多いなあという印象ですかね💦
平日休んで旅行いくとかは別になんとも思わないのですが、終業式とか行事の日に休むのは個人的には違うかなーと思いますかね💦
終業式だと通知表渡したりとかもあるのでわざわざその日に休まなくても…とは思います🤔
小学生低学年のころの記憶はほとんどないかもしれませんが、学校生活、社会生活を送る上での基盤はそこで結構築かれてます。
安易に遅刻させたり休ませたりをしていると、子ども自身が別にいいんだ。と思ったまま成長する可能性はあるのかなと思います🤔

ひよこ
我が子も1年生ですが登校時間に登校するのが当たり前だと思っています。
病院とかで遅刻してる子以外みんな来ていますよ。
終業式に休ませると持って帰らないといけないものとか持って帰れないかな?と思います🤔
休んで旅行は全然いいと思います!
ですがやはり小学生となると休んでる間に勉強進んだりしますし遅刻したり休ませたりするのは気が引けるなあという感じです🥲

くー
体調不良や精神的な問題なら仕方ないと思いますが、単純に時間にルーズになって遅刻してるのであれば、良くないかなと思います。
嫌な時や大変な時があっても、頑張って時間に間に合うように行っている子もいると思うので、なんであの子は遅れてくるのに、うちはダメなの?と思わせてしまって、そういう子の頑張りにも水をさしかねないですし…。
1年に1回休みとって家族旅行とかはいいと思います!

chiii
ラーケーション制度もあるくらいですし、学校が全てじゃないですね!
うちは、年1以上休ませて旅行行くつもりです。
体験格差、という言葉がありますし、学校では学べないこともありますし✨

ママっち
1年生なったばかりで、まだまだ本人が慣れるまで時間はかかると思いますよ!
個性がそれぞれ違うように、ペースもそれぞれなので、息子さんが遅刻しても頑張って学校に行けてるなら大丈夫ですよ👍
泣いて嫌がって行きたくない!って訳ではないんですよね?
うちの子も1年生の時は何かと車で送っていましたよ〜😂
お休みは、逆に低学年だからこそ休みやすいと思いますよ!
1年に1回くらいは全然問題ないと思います!
某テーマパークに平日休んで行ってきたりした子も普通にいますよ!
わざわざお土産もクラス全員頂きました😅
-
ももか
ありがとうございます。
私自身が保育園の頃の感覚が抜けず、つい甘くなっていたな、と反省です。
なるべくなら学校休ませたくないけど、保育園の頃のようにお出かけが自由にできなくなることが、残念です(;_;)- 3時間前
コメント