※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師さんに質問なのですが🥺母親が看護師です。でも自分の診療科以外の…

看護師さんに質問なのですが🥺
母親が看護師です。
でも自分の診療科以外のことは、大体わからない〜といわれます😂
虫刺されがひどく腫れたときにも、んーわからん!皮膚科いきな!と言われ、アレルギーに関して相談しても、専門じゃないからわかんないよ〜専門のクリニックいきな!と言われます😂😂😂
応急処置的なことはささっとやってくれるので助かってるのですが、私自身全く医学の知識ないので、医師や看護師さんなら全てわかるものだと勝手に思ってたんですが違うんでしょうか?それともうちの母だけ、、?ですか?🥹

コメント

しわき

自分の診療科以外は基本的にはわかりません🥲異動してあちこちの科行ってたら違うかもしれませんが。医者もそうです。分からないこともあるので、他科の先生方にコンサルトしてます。

ママリ

お義母さんが看護師ですがそんな感じですよ!!
というかお義母さんの場合はプライド高いのでネットで調べ多様な情報を言ってきて間違えてることが多いので(笑)
信用してません!

なんか相談しても、どうだろう?と言われますし。医師ではないので看護師なら
そんなもんなのかなーと思います😅

ママリ

知り合いとかに、○○が痛いんだけど〜とか色々症状言われたり聞かれたりするんですが、医師でもないし分かりません!
普通に病院受診してって思います笑笑

はじめてのママリ🔰

私の母も看護師です!
うちは最初からわからない〜とは言われないですが、断言はされないことが多いです(◯◯かな?◯◯だと思うけど、とかあくまで憶測?のような感じ)
あとは普通にネットで調べたことを教えてくれることもあるので、やはり専門でないことは全てわかるわけではないのかな?と思います🤔

ぽちゃこ

自分の診療科以外はわからないです😭救急出身とか、広く浅く齧ってるとかなら別でしょうけれど...😅😅

医者も同じです😅