
引越してからもうすぐ半年たちますが、写真やら普段使わない物の片付け…
引越してからもうすぐ半年たちますが、写真やら普段使わない物の片付けを後回しにしており、今日少ししていたのですが学生時代のアルバムをついつい見たり進みません💦
ふと、私は学生時代にあまりいい思い出がなく、集団生活が苦手でした。
今でも仲良くしている友だちはいますが本当に仲良いと思う友だちは小中学校の友だち3人くらいです🙌
子ども関係のお母さんなどと付き合いはありますが、やはり人付き合いは今でも苦手です。。
子どもの頃からグループや大人数が苦手でなかなかなじめないのですが、短大は幼児教育科で卒業後は保育士をしていました。
短大のアルバムもみて色々と思いだしましたが、もう少し楽しく学生生活を送ればよかった、写真をみるとみんな明るい楽しそうなイメージで今でも保育士や充実している生活をしているのかなとか、色々思ってしまい💦
保育士だと同じ地域の保育士同士のコミュニティなどもあった方が何かと役に立ちそうですが、私は短大時代の友だちとは今は連絡とる事もありません💦
私は今仕事探し中ですが、ハローワークでは保育士の資格を活かした方がいいのではとアドバイスを貰いますが自分が向いていないような、かといって他に資格はないのでパソコンなども字を打つくらいしかできず、なかなかどんな仕事ができるのか自分でもわからず踏み出せません。
HSPだとは自分で思いますが、本など買って読んでみてもこの性格で大丈夫かなと色々と不安はなくなりません。
何がいいたいかよくわからずすみません🥺
住む場所が遠かったり忙しかったりもあるとは思いますが、みなさんは学生の頃からの友だちや、前に働いていた仕事などの人間関係が終わることはなく続いていっていますか?
中学生の娘が、小学生の頃の習い事のグループ関係が続いているのですが奇数の人数で娘はだいたい1人になる、話に入れなかったり疲れるし家で1人でゴロゴロする方がいいと言い、最近は断ったりして悩んでいます。
私に性格が似てしまったのかなと、それも悩みです🥺
- さぶかち(7歳, 13歳, 16歳)

はじめてのママリ🔰
今の生活が充実していれば、
友だちがどうであれ、いいと思いますよ(^^)
私も、それぞれの時代の友だちいますけど、様々ですよ。
大学時代の友だち…1年に1回会うかどうか。
職場友だち…年に3回ほど会う&LINEでおしゃべり盛り上がる感じ
その他の友だちは連絡すらしません
家族もできたし、それぞれ忙しいだろうし、気にならないですね。
お嬢さんも、自分でその選択をされているのであれば、それでいいと思いますよ(^^)
コメント