
復職後、内勤に異動したが仕事内容の引き継ぎがなく、他の人の負担を代わりに背負うことになり、職場環境に不安を感じています。復職後の仕事環境についてお聞きしたいです。
仕事でモヤることを聞いてください。
時短勤務で復職するにあたり、
仕事内容を内勤にしてもらったのですが、
事前に『これとこれはやってね』と言われた仕事内容が前任者から引き継ぎなどが全くされません。
また、キャパオーバーでパンパンになっている子の仕事を一部代わりやることになったのですがそれは休み前に私がやっていたことだったり、めんどくさすぎて誰もやりたがろうとはしない内容でした。
復職前の面談で外勤営業を打診されましたが、保育園からのお迎え対応なども考えると対応ができない(ただでさえ洗礼で休む可能性もありえる)ので、内勤に異動した背景があります。
ただ、それを受けて今まで内勤だった方が私が外勤を断ったせいで外勤に回ることになり、多分あまり良くは思われてはいません。
うちの会社はほぼ周りが自分の仕事をいつまで経っても後継者に渡さない=渡したら評価がなくなる!!という感じで、自分たちがやりたいことは渡さずに、嫌なことや手伝って欲しいことだけ下の人間に振るという組織です。
何だかたらい回しにされているので、
“あぁ、復職は間違いやったかな”と思うことが増えました。
復職後の仕事環境、皆さんは良いですか?
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月)
コメント

ママリ
全然良くなかったですw
そもそも時短じゃ終われねーみたいなんばっかで。
復帰して2年して妊娠してまた休んで復帰して2年で退職しましたw
今はフルタイムですがパート勤務で休みの都合つけやすいです。

kulona *・
めちゃくちゃ悪いです😂
イライラしかしないです(笑)
面倒なこと全部私に回してきて自分でやってることすらミスする上司と、配属された日私と同じで実質産休育休でブランクある私より長いはずなのに入社1ヶ月かな?くらいの同僚と事務やってます😂😂😂
ただ、休み取りやすいのと家、保育園、学校、病院の距離感がめちゃくちゃいいのは助かってます😂笑
-
はじめてのママリ
先日はコメントありがとうございました🙇♀️
うちの上司も同じ感じです。
手柄だけ(評価に繋がること)だけ奪って、作業だけは下の人間にやらせます😡(その上司が嫌で何人も辞めていった人もいます…)
休みが取りやすいのはいいですよね。
急な休みでも『オッケー』と言ってくれますが、『じゃあその仕事代わりに進めておくね』はなく、そういう事態を想定して動くのが当たり前な精神なのでなかなか大変です💦
(※切迫流産で休んだときも、切迫流産になるようなことをした私が責められました)- 5月22日
-
kulona *・
休みは取れますが代わりに仕事進めてめらえたりはしないですよ🤣🤣
私は別部署の経験もあるのでヘルプ呼ばれたりもしますが、上司が決めた日数でヘルプ出てるのに戻ってきたら仕事進んでるどころか増やして置きっぱなしにされてますよー🤣🤣
私も妊娠中休職しましたが、面談に来いと言われて何とか行ったら「元気そうだよね」と言われました(笑)
なので、環境は悪いです🤔- 5月22日
-
はじめてのママリ
うわぁ…『元気そうだよね』って😨
私そんなん言われたらめちゃくちゃキレるかもしれません。。
わ、うちの部長も仕事増やしてくるタイプです!
しかもそんなときに限って休んだり無駄な外出の用事作って不在になります。。。😓
良い環境に恵まれたいですよね😭- 5月22日

ままちゃむ
私の職場は復職社員にもかなり配慮してくれるので、仕事環境はとても良いです。
フレックスも在宅もでき、理解ある人が多く休みも取りやすいです。
業務的には休んでた分、ブランクがあって知識も乏しく、少し量も多くて最初は大変でしたが😓
はじめてのママリさんの他に復職された経験がある方はいますか?その方達はどうだったんでしょうか?🤔仕事がというより人間関係がなんとも大変そうですね💦
-
はじめてのママリ
先日はコメントありがとうございました🙇♀️
むちゃくちゃ羨ましいです🥺
うちは表向きだけ“子育てに優しい!”“女性活躍推進”と謳っているだけで全然優しくないです。。。
私を入れて産休・育休→復帰した人は3人なのですが、他の2名は内勤だったのでちゃんとした元に戻る場所が用意されていた一方、私は営業のように外に頻繁に出る仕事だった分、育児で両立が難しいので内勤に希望を出したのですが、あまり快く思われてないようです。(本当はその仕事に戻りたかったのですが絶対に担当者が渡さない精神なので…)
最初に『外勤営業』を打診されていたのを素直に『やります!』といえば良かったのかなと思うこともあります。- 5月22日

はじめてのママリ🔰
復職後の環境、よくなかったです。
復職前と全く自分が違いますので、仕事環境を良くするには結局仕事を変えたり、異動が必要だなぁと感じます。
仕事を渡さない人いますよね...
異動とかで良さそうなところがなければ転職ですかね💡
-
はじめてのママリ
先日はコメントありがとうございました🙇♀️
仕事を渡さない人、
うちはその数人がもう定年なのです…。
だからもういい加減、渡さないといけないのに『これは自分じゃないとできないから』と言うスタンスでわたしません…💦
また、その仕事を取られると“私の仕事がない!”と思われているのか、、、
めんどくさいことだけ回ってくる、雑用係なのも色々キツイです(正社員なのに)。
今は休み前に少し絡みがあった内勤部署にいるんですが、それも放置なので実質不要なんだなーと思っています。
今は子どもの保育園のために我慢していますが、変化がなければ転職するつもりで準備しています。- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
うちの会社も仕事手放さない、教えてくれない人みーんな定年前です!
頑固老人が蔓延っていて日本はおしまいだなって毎日思います😂こんな老人と関わってたら新入社員辞めるよって思います!笑
楽なやりたいやつだけ持って定年まで乗り切ろうみたいな感じですよね...- 5月22日
-
はじめてのママリ
仰る通りで…😭
うちは本当に良い人が見切りつけてどんどん辞めていきました…🥲
(そのうちの1人は良くしてもらってた方だったので自分が育休中に退職したことを知ってショック😨…)
そういう人ほど“仕事してますよ”アピールだけはめちゃくちゃ上手です、実際にはしてないのに。
実際に1人の若手ちゃんが色々こき使われてしんどそうなので(元気に振る舞ってますが)、いい加減気づけよと思うばかりです。。。- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
どこも一緒なんですね...
うちだけかと思っていました😭
良い人いなくなりますよね😭!
うわぁ...分かりすぎます!上手ですよね😭
上司には「やります!任せてください」
とか言ってて聞くと新しいこと全くやりません😂
若手さんが可哀想すぎます...
どうか報われて欲しいです🙏- 5月23日
はじめてのママリ
先日はコメントありがとうございました🙇♀️
私は今逆に“仕事なさすぎ”て辛い…というか、完全放置スタイルなので毎日なかなかな思いで職場にいます。
(※めんどくさいことだけ押し付けられています)
復職前に『イベントがあったときに土日は仕事できる?義両親に預けてでも』みたいな打診をされたので、それは無理だと応えたら『土日仕事出れない=使えない』認定のようです。
他に同じ時短勤務者がいるのにその方には打診もしてません。
明日に時短勤務後の給料が入るので、パート勤務に変えるか転職するか考える材料にしたいと思っています。