※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさむぎ
お金・保険

健康保険の加入について詳しくないので教えていただきたいです。夏頃に…

健康保険の加入について詳しくないので教えていただきたいです。

夏頃に第1子を出産予定で子どもの健康保険を夫婦どちらに入れるか悩んでいます。

夫婦の健康保険は私が共済組合で、夫が自営業で国保に加入しています。

子どもが生まれたら共済か国保かどちらがいいんでしょうか?
健康保険に詳しい方、メリット&デメリット教えていただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

もともと組合と協会けんぽでお互い社保でしたが、旦那が個人事業主になるのを機に来月から国保に変わります。今子供達は旦那の扶養ですが、国保は加入者全員分の保険料の支払いがありますし、やはり社保のがいいなと思うので会社に聞いたところ基本的には社保でも国保でも収入の高い方に入れるのが原則で決まっているようです。お互いの差が1割であればどちらに加入させてもいいとのことでしたので、原則収入の高い方になるんだと思います!

  • うさむぎ

    うさむぎ

    旦那は自営業で会社全体の収入があるんですが、月々の家に持ってくる給料は私より10万も低いんです。
    このような場合は私の扶養に入れた方が良さそうですかね?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月々の家に持ってくる給料を旦那様の所得として申告しているということですか?
    家にいれている給料はそのくらいでも所得はそれ以上にあるということですよね?
    生活費と申告する所得とは違うと思いますので、年末調整後にもらえる源泉徴収票と旦那様の所得証明書で高い方に入れたらいいと思います!
    場所によっては所得調査するらしいので、、

    • 6時間前
  • うさむぎ

    うさむぎ

    会社のお金が取得額だと思います。
    そこから月々の給料としてもらってくるのが私よりも全然低いってことです!
    会社のお金は私の給料よりも多いと思います。笑
    そしたら子どもは国保に入れないと行けないということになりますよね。
    国保の料金が今の倍になってしまうってことですよね?泣

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供は所得ゼロなので規定があったと思います!
    なので単純に2倍ではないような気がします!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

奥様の方が収入が多ければ奥様の扶養に入れることができます!
国保は扶養という概念がないので子供を国保にした場合保険料を支払わないといけないです!

  • うさむぎ

    うさむぎ


    家に持ってくる給料は私の方が全然多いです!
    しかし旦那は個人事業主で会社の収入が旦那の名前の会社の口座に入るみたいなのでそれも収入になるんですかね?
    また子どもも国保になるとしたら国保支払額も倍になるってことですよね😱!?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社に確認するのが1番ですがおそらく扶養にできるのではないでしょうか?😳
    うちも旦那が自営業で少し前まで国保だったのですが、子供は3000円以内でしたよ!

    • 5時間前
  • うさむぎ

    うさむぎ

    国保、子どもだと安いんですね!
    旦那と相談して会社に確認してみようかと思います🙇‍♀️

    • 5時間前