
8ヶ月の男の子が人の顔をあまり見ず、物に興味を示しています。親からは愛情不足や発達障害を心配されていますが、親の顔を見てくれる日が来るのか、愛情不足の場合の接し方について知りたいです。
8ヶ月の男の子です。
人の顔をあまり見ません。仰向けのときはよく目が合い目が合うと笑ってくれますが
それ以外の縦抱き、おすわりの姿勢だと足元、手元、口元ばかりみています。基本的に、人より物です。
声かけたり、変な音を出すと顔を見てくれますが一瞬です。
仰向けのとき、視界から消えると泣くようになりましたが、それ以外のおすわりやうつぶせのときはそもそも顔を見ないので、あまりいなくなってもないたりしません。
親からは、愛情不足のせい、発達障害?とまで言われています。
親の顔を見てくれる日がくるのでしょうか。
愛情不足なら、どのように皆さん普段接しておられますか。
障害なのであれば、うちの子は死にかけて生まれてきたので、そこはショックですが受け入れられる気がします。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

まろん
月齢的にはあるあるかなと思います😳💦後追いはありますか?
診断済みの子いますが、3歳児健診や集団生活が始まらないと分からないと思います。

はじめてのママリ🔰
愛情不足の子はむしろずーっと親の顔を伺うので、どちらかというと発達ゆっくりな気がします。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そうなんですね!教えていただきありがとうございます。
やっぱりゆっくりですよね(;_;)遅れすぎですかね。- 5月20日

はじめてのママリ🔰
仰向けで合ってるんですよね?それなら何も問題ないと思いますが…後追いだってまだまだだと思います。
愛情不足、発達障害…そんなわけないです。そんなこと言う親御さんの方が何かあるのかな?と思ってしまいました。
正しい知識身につけてれば無駄に不安になることを防げますよ。、
はじめてのママリ🔰
あるあるなんですか???
後追いではないとは思うのですが、視界から消えると泣くことがでてきました。