※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の赤ちゃんが夜中に何度も起きることについて悩んでいます。日中の睡眠時間が影響しているのか、他のママたちのスケジュールを知りたいです。

生後8ヶ月になってから夜中起きるようになりした。
以前までは11時間とか夜間寝てました。
泣いて起きる時と覚醒してニコニコ起きる時があります。
泣いて起きる時はしばらく様子を見て寝言なきじゃ無さそうだったらトントンしてそれでも無理だったら抱っこしてそれでも無理そうだったら授乳しちゃってます😭
ニコニコ覚醒の時は絶対授乳しないと寝ないので授乳してます。
授乳後遅くても30分以内には朝まで寝てくれています。

日中寝すぎなのかと思うのでみなさんのスケジュール教えていただきたいです。

↓私の1日のスケジュール(今日)

6時〜7時 起床
7時    ミルク
8時〜9時 離乳食
10時〜12時の間 1時間半から2時間朝寝
13時    散歩
14時    離乳食
14時半〜16時 昼寝
17時    お風呂
20時前  就寝

という感じです

毎日こんな感じではないですが、朝寝と昼寝は大体1時間半から2時間してます。

夜中に何度か起きてくるので、日中私も一緒に寝てしまうようになって長くなってきてしまいました。

今日は19時40分に寝たからか23時半に覚醒して起きてきました。
また夜中起きるのかななーと思うとしんどいです😭

ママ友の子も最近夜中に覚醒するようになったようなのですが、このぐらいの月齢の子はこういうもんでしょうか?🥲

ちなみにあまり日中寝てない日でも覚醒する日もあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも7ヶ月から似たような状況になったので、昼寝を15時遅くても15時半に切り上げたら朝まで寝るようになりました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか😳
    ちなみに就寝時間は何時でしたか?😭

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20時前ぐらいです!

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今日昼寝の時間早めに切り上げて寝かせてみます😓

    • 5月21日