※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はれ
ココロ・悩み

看護師として育休から復帰し、忙しい循環器内科に異動しました。家庭や育児の時間が取れず、夜勤も始まるため不安を感じています。周囲からの理解が得られず、相談すべきか迷っています。どうしたら良いでしょうか。

看護師です。

今月から育休から復帰して働いております。

元いた部署ではなく、院内で1番忙しいと言われる循環器内科への異動になり、もともと小児科産科勤務だったので
業務内容のギャップも激し過ぎルナが毎日必死に頑張ってます。

勤務自体は週3なのですが、毎日帰宅が21時前後です。

そして来月からは夜勤も始まります。


正直家庭のことや育児やってる時間がありません。

周りの人からもなぜ育休明けのママさんがここに配属になるのか意味がわからないと言われましたが
かなり離職率の高い病棟なので人が辞めていないことは確かです。

私は周産期や小児科での看護が好きですし
その病棟だとここまで業務負担もなく、だいたい定時には帰れます。

今の病棟では18.19時の指示も日勤で受けないとダメで、今日も謎に19時からバルン入れたり、点滴したりしてました。

やっていける自信ないです。

人間関係だけはめちゃくちゃ良くてみんな優しいので
すごくありがたいのですが、2人目も計画中なので
頸管無力症の私には切迫不可避だと思いますが
そんな意見上は聞いてくれる隙もありませんでした。

早めに相談した方がいいのでしょうか?
とりあえずやってみろと言われる気がしてまだ何も言えてません😢

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく看護師してました!
夜勤の指示を日勤が受けないといけないのはおかしいですよね💦
時短勤務ではなく普通の勤務ですか?私は家庭を第一にしたいので時間でちゃんと帰れるところじゃないと無理なので転職を考えるれべるです、、😇

相談して聞き入れてくれるならまだマシですが、異動させてくれるか、、って感じですね💦みんなしてるんだから頑張ってと済まされる可能性も、、。
循環器内科でずっと働いてましたが、モニター管理や点滴管理など他の病棟よりもシビアだし忙しさも他よりあると思います。すごく忙しい病院で働いていましたが、結婚を機に辞めました🥹
患者さんのために、、なんて正直自分のプライベートを削ってまで働くつもりはなかったからです😂

はじめてのママリ🔰

18.19時の指示なんて夜勤ですよね🥲21時に帰宅なんて、子育てしながらなんて無理です。。毎日お疲れ様です😭

私も2人目の育休明け後ちがう部署に配属になりましたが、慣れない業務に激務、残業、通勤時間にも時間がかかったりで、身も心もボロボロになり退職しました😭

前働いていた病棟が良いと言っても聞いてもらえず、仕事と家庭の両立がしんどいと言っても、
何がしんどいの?2日くらい休んでみる?と言われたり。。2日休んだ所で何も解決しないし疲れも取れんわと思ってました笑


はれさんも早めに相談されてみても良いかもです。
そんな激務の病棟でいたら心身共にヘトヘトになりそうです😣