
妊娠中で産休まで働く予定ですが、退職後は旦那の扶養に入るつもりです。妊婦健診のため保険証が必要ですが、扶養にすぐ入れるか、マイナンバーカードがあれば問題ないか知りたいです。また、出産手当金はもらえると思いますが、出産一時金についても教えてください。
2人目妊娠中です。
働いていますが、通勤場所が遠いのもあり産休まで働いて辞める予定です。
あまり理解できてないのですが
保険証は退職日に返却ないといけないので返却しますが、そこから旦那の扶養に入ろうと思っています。
妊婦健診があるので保険証が必要ですが、すぐに扶養に入れますか?
マイナンバーカードがあれば扶養に入りカードが手元に届くまでは大丈夫でしょうか?
また出産手当金は産休まで働くので貰えると思いますが、
出産一時金は貰えますか?(貰えない場合どうしたら良いのでしょうか)
- はじめてのママリ🔰(妊娠30週目, 1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
マイナンバーカードでの受付できる病院なら、手元に届くまではそれで受付できると思います🤔
病院によって、保険証とは別の資格証明書みたいなのがあればOKだったり、そのものが無い場合はとりあえず全額支払いになるケースもあるので、病院に聞いてみた方がいいと思います!
一時金は扶養でも健康保険に入っていればもらえるので、産休終わるまで働けば手当金も一時金も貰えます🌱
産休前に辞めたら、手当金は無しで、一時金のみ貰えるかと!
はじめてのママリ🔰
マイナンバーカード受付できます!
そうなんですね😳また確認してみようと思います
それなら良かったです!
産休まで働くので一時金も貰えるってことですかね
教えてくださりありがとうございます!