※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

精神的に病んで退職する時のアドバイスをください!職場の先輩からパワハ…

精神的に病んで退職する時のアドバイスをください!


職場の先輩からパワハラ受けています。

萎縮してしまって話しかけるのが怖いし、そのせいで報告・相談などが遅くなってしまい、さらに怒られる。

質問するとその答えはもらえず、別の角度から理不尽にキレられる。

常に見張られている。

1人の先輩からだけです。

その先輩は、私たちの部署の上から2番目の立ち位置で、1番トップの上司からは私は仕事ぶりを認められていて気に入られているし優しいのですが、もうすぐその上司も異動で辞めてしまうので、怖くて苦手な先輩がトップになります。

仕事の帰りは、毎日ため息ばかり。

自己肯定感も下がって、何のために生きているのか、消えてしまいたい気持ちになります。

「私の人生なんなんだろう」と、全てやり直したいけど子どもが居るから死ぬ気はないです。

気付けば涙が出ていたり、家族と過ごしている時間も心ここにあらずです。


心療内科を受診したら、何か診断がつきそうなので、診断書出して退職したいと思っています。

診断書を出した日の翌日から一日も勤務せずに辞めれると思いますか?

ブッチはせず、でも最短でなるべく穏便に辞めたいです。

1ヶ月以上休職とかになると子どもが通っている保育園にも、休職中と伝えないといけなくなると思いますがそれも避けたいので、休職せずにすぐ退職したいです。

正社員じゃなくて扶養無いパートです。
雇用保険も入っていません。

次の職は、個人事業の在宅ワークで目処は立っています。

コメント

ぽてと

私自身わ上司との関係性で病んで診断書もらって休み、そのまま退職したことがあります!
まず仕事が休みの日か、出勤日でも体調悪いと言って受診するかして、診断書をもらい、それをもとに職場に行って見てください。
雇用契約の内容によっては、退職の2週間前までに退職の申し出が必要とかがあったりするので、そういうのがあると休職して退職になるのかなと思います。
なので、傷病手当が発生する場合は診断書は3週間から1ヶ月ぐらいの休職とかで書いてもらった方が安牌かもです。
私の場合正社員だったので、扶養内パートの場合とは違うかもですが…😢

はじめてのママリ🔰

メールで退職届と書いて、本日付で退職しますと送れば大丈夫です。

借りた物があれば郵送で返却してください。

民法では退職意向を伝えてから2週間で退職できます。

もし拗れたら、パワハラで労基に通報すると言えば大丈夫ですよ!!

私も退職届出しました。

✩sea✩

半年ほど前、上司(経営者)からの酷いパワハラで退職しました!
診断書と退職届(願い、ではなく、退職届です!)を出した翌日から、行きませんでした!
色々、かなり、色々調べて、診断書が出ていたら、引き継ぎなどがあっても翌日からは働かせてはいけない、と見ました!
上司に「一旦保留で」と言われましたが、行きませんでした!