※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私の勘違いなのかもですが最近のママパパさんたちって、結構な確率で子…

私の勘違いなのかもですが
最近のママパパさんたちって、
結構な確率で子供の趣味とか、子供の保育園や学校生活とかにすごい興味持ってる気がするのですが気のせいですかね?

例えば子供の好きなアンパンマンだったり、ウルトラマンや仮面ライダーやプリキュアとかの名前を子供と一緒に覚えてたり,車の中の曲は子供の好きな曲にして親も一緒になって歌ってるみたいな…一緒なダンスしたりする家族もよく見ます。
その好きなキャラクターの服から弁当箱から全て揃えたり…。
子供の好きなお菓子もしっかり把握して、絶対買っておいてあげるしストックもある。

私たちが子供の頃じゃ考えられないよなーと。

実際ご自身がそういうご両親に育てられたよって方居ますか??そういう育てられ方って、実際自分が大人になって社会に出た時どうでしたか?苦労したよとか、逆にこうだったよとか教えて欲しいです。


私自身の考え方としては,趣味を否定しないで聞く程度くらいにしとかないと、全てキャラもので揃えてあげたり好きなもの用意してあげたりすると、家での環境が良すぎてなかなか自立できないのでは…?と思っちゃいます。
自分で調べる力がなくなったり、趣味に没頭していろんなものを集めないと気が済まなくなったりして将来お金の使い方が分からず大変な生活になるのかなとか…

でも本音では、私が両親にほとんどほったらかしで育てられたので(私がどんなものを好きだったかも覚えてないと言われる)息子たちにはそのくらい尽くしてあげたいって気持ちもあります。

うちの旦那が家が厳しくて、おもちゃも少なかったし,ゲームはさせてもらえない家庭で育ちました。
その旦那は個性が無くて友達の趣味や好きなものの真似ばかりしてます。服装も大体がよく見る人たちと同じというか。友達にも「いつも人の真似ばかりしてるよね」と笑われてます。

なので子供達にはにはもっと個性を出してほしいとは思います。

実際のところどうなんでしょうか?


コメント

はじめてのママリ🔰

親や祖父母に好きな物買ってもらってましたし、好きなものを把握してくれてましたね😀
習い事とかも好きなことさせてもらってて今思うとすごい感謝です!私も兄も大学生の頃から一人暮らしだったのもあり自立はしてたかなと思います🤔
お金の使い方も荒くないです!逆に子供の頃に満たされてたからか大人になってから集めることないですね〜制限されてた友達の方が収集癖あるイメージです!
子供も好きな事はとことん突き詰めたいタイプで自分でもすごい調べてます!逆に今は本でもyoutubeでも自分で調べられるので親がビックリすることが多いですね😌

あくよう

私も同じくほったらかし家庭(共働き)だったので私は自分で言うのもなんですが凄い自立(考えたり調べたり)してたな〜と思います😅
また自分がそうだったので確かにめっちゃ子供達と関わりながら今も生きています!!
でも持ち物とかは自己主張強めだったんで色々揃ってたし、欲しい物とかは基本的になんでも買えてました!


ご自身で書いてある通りに『趣味を否定しないで聞く程度』が1番丁度いいなと思っていて、私の場合は同じものを見て楽しんだり集めたり〜とするのは子供の心的には良いんじゃないかな?と思っています^ ^
ただ確かに金銭面の限りはあると思うので小学生になってお小遣い等の管理が出来る様になったら『お金と時間は有限なんだよ』ってのは教えていくべきだと思うのですが、家庭の懐事情と相談してあくまで生活費の範囲内で揃えてあげられるなら大した出費ではないんだろうし大丈夫かな?と思います^ ^
(他のお金をかけるべき場所を削って趣味のものを揃えてあげてるとかはダメだと思います💦)
私はお金の大切さを教わらずお金だけ(お小遣いも中学で基本月1万その他も欲しいものは言えば買ってもらえる😅)渡されてて、でも高校入ったばかりの時に『使いすぎだ💢(確か7万ほど、、、)』といきなり携帯折られてそれ以降買ってもらえず〜自分でバイトしてWILLCOM買った記憶があります😅
なのでおっしゃる通りお金だけ渡す的な買い物のさせ方は↑のようになるかと😅


ご主人の件でわかる様に個性を出すには『制限』をかけないのが大事かな?と私も思っているので、でも個性や自立心が強い方だった私は『大人のアドバイス(知識)があればもっと昔に広がったのに(それを聞くどうかは別として)』と中学卒業してから他の世界を見聞きして学んで後悔する事が多かったので【これにしなさい】とかはしませんが【コレもコレもアレもこうゆうのもあったりできたりするよ】とかの選択肢?は多く揃えたりしようと思って過ごしてます!!

はじめてのママリ🔰

たぶん割と自分の好きなものを肯定してもらって生きてきました☺️!

キャラクターとかは興味なかったですが、アイドルにどはまりした時はグッズにライブに遠征にとめちゃくちゃお金かけてもらいました🤣!
ゲームも好きなものは色々させてもらいました!(親が好きなのもあり)

自立がなにを指すのかわかりませんが、高卒で働き始めて22には家でて24くらいで結婚しました☺️
趣味もそのまま続けてて子供できるまでは仕事がっつりして週末遊び歩く感じでしたかね笑
苦労は特になくて、コミュ力あるし好きなことに全力でいいね!って言われたことはあります!
収集癖はあるもののスペースと金銭的な問題から限度はある感じですかねー🤔

個性が出てるかはわかりませんが、自己肯定感はめちゃくちゃ高いと自負してますし、周りからも褒められますー☺️
両親との仲も良好です👌

(๑•ω•๑)✧

書かれてるような子どもの好きを推す親って普通かなーと思ってましたが、言われてみたら確かに自分自身は抑圧されて育てられてたから全然普通のことじゃないなと思いました😂

娘は恐竜が大好きで、服やグッズ、図鑑など諸々揃ってるし、私も夫も恐竜の種類めちゃくちゃ詳しくなってます😂楽しく子育てしてたらこうなっちゃいました、、、
でも、私自身は欲しいものもろくに買ってもらえず(貧乏)、人生で唯一習いたいとお願いしたものも高いから無理と一蹴されて育ってて、今でもやってみたかったなぁって思ってます(´•ᾥ•`)
大人になってからも欲しいものが買えない性格になっちゃったし、自己肯定感低いし、質素倹約が板についてるのである意味安泰ではありますがつまらない人生ですよ😂ご主人同様無個性ですし、、、

読んでて、確かに与えすぎも良くないけど与えなさすぎも良くなく、結局は締めるところは締めて緩めるところは緩めるバランスが大事だなと思い子育ての参考にました😊