
4歳4ヶ月、3歳半の検査で軽度よりの中度知的障害の息子がいます。なか…
4歳4ヶ月、3歳半の検査で軽度よりの中度知的障害の息子がいます。
なかなか発語がなく、ぞう→おー、きりん→きー、おにぎり→おじじーと不明瞭な感じはいくつかあります。
かして、あけて、はジェスチャーです。
ですが、要求はんー!!と指差しするだけですし、何が言いたいのかわからないことが多く、お互いにストレスです。
トイトレはまだ、パズルとかもほぼできないです。
言葉の理解は日常はできますが、難しいことや二つ頼んだりするとできません。
また、気分が乗らない時は無視されます。
身辺自立はご飯はスプーンフォーク、お着替えは下は⭕️上は練習中です。
おそらく、次回の判定で重度とかになるのかな。、と思ってますが、今後の発達について不安なことだらけです。
せめて言葉が出れば…と。
療育も個別に週3、保育園に加配付きで通ってます。
同じようなお子さんや周りにいる方、子供の様子や対応、療育、発達についてお伺いしたいです!!!!
よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰

ママリ
うちの息子も発達障害児で知的に関しては何も言われてなくて分からないですが、4歳すぎてからそこそこ喋れるようになりました!!
療育と保育園でお友達に沢山話しかけてもらったりしてて言葉覚えてきました!
意思疎通が上手くいかないとお互いにイライラしますよね(•ᴗ•; )
うちも就学に向けて発達検査をしたいと病院で言ったら児相でやった方が早いって断られて児相と療育に相談して療育手帳取得目的じゃないと発達検査できないって児相から言われたので来月療育手帳取得目的で検査してきます!知的に関しても多分軽度とかあるかなと思ってます!

はじめてのママリ🔰
中度寄りの軽度知的の娘がいますが、療育に通っていた時お友達が言葉が同じ感じであーとか言うくらいでしたが、1年生の頃には疲れたーとか知ってるよとか、しっかりとした単語とか話せるようになっててびっくりした事あります!
言葉を理解して言っているようなので、これからもっと増えてしっかり話せるようになってくるのではないでしょうか😄
コメント