※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳11ヶ月息子の発達発語について。もう3歳目前なのですが発語ゼロです😢…

2歳11ヶ月息子の発達発語について。

もう3歳目前なのですが発語ゼロです😢
もうこのまま話さないんじゃないかと不安で...。
療育には2歳ちょっと前から週に1回通っていますが、診断はまだ受けてません。自閉症や知的を疑っています💦


指示は簡単なものなら通ります。
〇〇持ってきて、パパに〇〇渡してきて、お片付けして、〇〇どれ?、ポイしてきて、〇〇ちょうだい..など。
簡単なごっこ遊び(お店屋さんやご飯を用意して〜ごちそうさままでのおままごと?)や模倣もします。
頭、耳、お腹など指定した部位を触ったりもできます。
パチパチやバイバイ、名前を呼べば振り向く、出掛けるよと呼べば来たり、靴下履こうねというと足を出してきたり、こちらが言ってる事の理解はある感じはしますが、言葉がひとつも出ないので。。

偏食なのか飲み込むのが下手なで、詰まりやすいのかオエッと良くなりごはん関係の発達は遅いと感じています。
ポテコやおせんべいみたいな少しかためのは食べられるので偏食かな?と思いますが💦

お子様が同じような発達で言葉がその後出たかどうかなどお聞かせいただけるとうれしいです😢

コメント

ママリ

うちの息子も発達障害があって言葉は遅かったです!
2歳、3歳の頃言えてたのは「パパママ、あんぱん(あんぱんまん)、せんせ、まんま」でした!
こちらの言うことはまあまあ理解してて主さんのお子さんと同じようにゴミ捨てたり出来てました!

ご飯も好きなものしか食べないとかはよくあります🤣🤣
うちの息子は4歳で検査して自閉症スペクトラムとADHDだってわかりました☺️