
1歳7ヶ月の上の子が下の子や猫に対して攻撃的な行動をとり、異常を感じています。赤ちゃん返りかと思いましたが、手加減ができず心配です。上の子に何か問題があるのでしょうか。
1歳7ヶ月が1ヶ月の子を本気で強く叩きに行きます。
届かないところに置いておいても高さにも限界があります。
ハイローチェアは思いっきり揺らします。
ベビーベッドは隙間から手を入れ頭が触れるため引っ掻きます。
授乳していると、髪の毛をむしり取る勢いで叩いてきます。
ちょっと下に寝かせていたら、ハイハイで踏み潰そうととします。
シンプルに上の子の異常な行動が怖いです。
しかも、下の子だけでなくペットの猫に対しても同じような行動をします。
耳を引きちぎるぐらいの勢いでひっぱったり、優しく触ったと思ったら、バンバン叩くようになったりします。
赤ちゃん返りしているなら、赤ちゃんだけに攻撃するのかと思いきや違いました。
手加減ができないみたいです。
シンプルに怖いし、上の子の攻撃性が赤ちゃん返りにしてはなかなか異常にしか見えなくて怖いです。
上の子なにか異常なのでしょうか?
比較対象がいないから分からないけど、私の親は同じような年齢差で4人育てたけど、そんなことするような子はいなかった。と言われ心配になってきました。
まだ歩けないし、耳が痛いぐらい声がでかいし、落ち着きがないし、自閉症の心配もしています。
それが原因で力加減が分からないんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 1歳7ヶ月)
コメント

ぽこぽこ
赤ちゃんが産まれる前はどうでしたか?
うちの子も2人目が産まれた頃
上の子の赤ちゃん返りがとても激しく
頭を叩いたりつねったりベッド柵の
隙間からおもちゃを投げたり
していました💦赤ちゃんに
触るのすら許されないような状況でした😅
その頃はお友達に対しても当たりが
強く荒れていましたよ💦
上の子だけの時間を作ったりして
時間が経つにつれ徐々に
おさまってきましたが、
その頃は本当に私も上の子
可愛くない症候群のようになって
ノイローゼにもなり大変でした😓
ぽこぽこ
私はベビーベッドが柵のようになっているものはおもちゃを投げたりつねったりして危なかったので、柵ではないものに
買い替えました。
はじめてのママリ🔰
産まれる前も猫に対しては、叩いていました。それが最近はだんだんエスカレートしています!
隙間から手を入れるなんて盲点でした。
私もネット張りのものに変えてみようと思います。