
子育てにおいて自分の感情をコントロールできず、息子に対してイライラしてしまうことに悩んでいます。発達障害の可能性も考え、専門家に相談すべきか迷っています。どうしたら心に余裕を持てるでしょうか。
批判とか攻撃的なコメントは
お控えいただければ幸いです🥲
子どもが1歳過ぎた頃から自我が強くなり
最近ではイヤイヤ期に片足突っ込んだような様子で
何に怒ったのかなぜそんなにも泣いて起こるのか
分からないことと色々でイライラして
母親であるわたし自身が癇癪っぽいような感じになってしまうことがあります。
いい大人がお恥ずかしいので
ここで書くのも気が引けますが
具体的には
泣いて怒る子どもの前で
「なんで泣いてるの!もう泣くな!」
など言いながら地団駄を踏んだり
テーブルをグーで叩いてしまうなどです
ドン引きしますよね
わたしもそうなっている最中も
自分自身にドン引きし
息子に対して精神的虐待をしている
と考え辛くてこちらも泣いてしまいます
わたし自身発達障害とかあるのかもです
自分自身に発達障害がありながら
子育てされてるママさんいらっしゃいますか、、?
わたしは一度専門家に診てもらった方がいいのでしょうか?
このままでは息子がかわいそうですが
どうしようも出来ず辛いです
もっと心に余裕を持って
息子と関わってあげたいです
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳半の子に対して、怒鳴ったり、ものを叩いてしまうのは、ママさん自身が辛いだろうなあって思います。
今後のためにも一度専門家に見てもらう、相談乗ってもらうのがいいのかなと思いました!
コメント