
子どもが歩き始めてから、家や外で走り回り、手を繋ぐことを拒否し、周りの子どもたちと比べて疲れてしまっています。これは多動なのでしょうか。
多動について。こんなものですか?
歩き始めて約2ヶ月ですが、最近は家の中をずっと小走りしています。まだ手はバランスを取っていて、よく転けます。
ショッピングモールにいっても公園に行っても、あっち行っては色々どっか行ったり触ったりして、ダメと言っても無視です。こっちだよと手を繋いで行ってもしゃがんで拒否。結局無理矢理連れて行くとギャン泣きで抱っこもできないくらい暴れます💦
行きたい場所があると一目散に行って名前呼んでも耳に入っていませんし、行けないとわかると大泣きですし、ずっとダメと言って追っかけてばかりで疲れてしまいました。
周りの子はちゃんと手を繋いで楽しく歩いていたり、ママの近くに居たりして羨ましいです。追っかけてるのはうちだけです。
これは多動なのでしょうか。第一子で分かりません。出かけるのが億劫になってしまいました。
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
多動じゃないです、至って普通。
不思議なもので周りの子はめちゃくちゃいい子に見えるのに大体みんな同じ悩みをもってるか、乗り越えた先輩ママたちです☺️笑

まろん
普通だと思います。
親は大変ですけどね😂
多動傾向は3歳児検診まで分からないですよ。なんなら小学生まで診断つかないこともあります。

にゃんず🐈⬛
うちもそれくらいの時同じように思いました!🥹
なぜか周りの子って大人しく見えるんですよねー💦
一歳半検診もずっと走り回っていて、さすがにこれはもう多動なり何か言われるな…と思っていたら元気な男の子って感じですねー!で終わりました😂
とにかく歩けるようになってからは手を繋ぐ練習を毎日しました!
今は自分で歩いて色んな所へ行けるのが楽しい時期なのかもしれませんね😊✨
コメント