
2歳半の子供が自分でやりたいことに対して泣くことが多く、手伝うとさらに泣かれることについて相談しています。これはこだわりが強いのでしょうか。
2歳半の子の相談です。
車の鍵を開けたい。電子レンジのボタンを押したい、靴下自分で脱ぎたい。など
出来なくて泣いてるから手伝うとさらにギャン泣き
毎回ではなくママやっての時もあります。
泣かれたくない時は子供に逐一これ自分でやる?って聞いたりしています。
うっかり私がやってしまったり急いでる時に限ってギャン泣きされたりします。
やり直しをすると落ち着きます。
これってこだわりが強いのでしょうか。
ただ自分でやりたいが強くなってきたのでしょうか。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期は自分でやりたい病になったりするので、うちの子達もギャーギャー泣きわめくくらい自分でやりたかったってやつをやりましたが。
4歳5歳とかになれば薄れていくと思いますよ。

ママリ
イヤイヤ期ですね。
うちも今同じような状態です🫠
そのうち落ち着いてくると思います!
-
ママリ
下の子も後追いもあってお手上げ状態ですが落ち着いてくれるのを待ちます🥲
- 5月18日

ぴったん
同じです。今もまだそんな感じです。みんなこんなものなのかなって思っていました。
-
ママリ
発語が遅かったので私が子供の発達に敏感になりすぎているなと皆さんの回答見て思いました
イヤイヤ期、魔の2歳とか言いますもんね
天使ですけど時に悪魔です👿- 5月18日

はじめてのママリ🔰
同じく2歳児、全く同じ感じです😭
うっかりやっちゃうとギャン泣きするのでまた一からやり直し。時間もかかってイライラしちゃうししんどいですよね。2歳児はなんでも自分でやりたがる時期なんでしょうね…😫
-
ママリ
そうなんです、頭ではわかっているのに
うっかりやっちゃう時あるんですよね
あ、やばいと思ったと同時に子供もぎゃーーー
それに良かれと思ってやった事にもギャン泣きされたり😫
残り一個のヨーグルトの蓋を開けた時などのやり直しが効かない時は絶望です😔- 5月21日
ママリ
大人でも難しいことや物理的に無理な事もやりたがる事もあるので参ってます、、
そんな感じでしたか?