
妊娠7ヶ月でお腹が張ることに悩んでおり、勤務時間の短縮を上司に相談したが理解されませんでした。医師に相談する予定ですが、母子健康連絡カードはもらえるでしょうか。
妊娠7ヶ月に入ったあたりから通勤中や仕事中お腹が張るようになってきました。少し休めば落ち着くので危ない張りではないと思うのですが、来月からは8ヶ月になるので勤務を少し減らせたらと思って上司に相談しました。ちなみに有給はマックスで残ってます。
仕事中にお腹が張るなんて当たり前だからそれを理由に休みたいって言うのはちょっとおかしいよと言われました💦
え…そうなんですか……?😭
張る時って大体忙しいときで毎回張りを感じたときに休めるわけではないしそのまま我慢して仕事してると本当に苦しくなります。
これは良くないですよね…?当たり前じゃないと思うのですがなんせ初マタなんで普通が分かりません…
明後日妊婦健診なのでその時に医師に相談しようと思うのですがこんな理由で母子健康連絡カードは書いていただけるのでしょうか😓
これから7月の産休まで我慢して頑張らないといけないって思うとしんどいです。
- moko(妊娠33週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
それはそのかいしゃがおかしいです。赤ちゃんに何かあってからじゃ遅いです。
万が一のことがあっても会社は責任取ってくれませんよ。
なんかその会社むかついてきました。怒

ラティ
今の時期張るのは良くないので
母健カード書いて頂いて、休むなり対応してもらった方がいいと思います😭
-
moko
コメントありがとうございます!
そうですよね💦張るのが当たり前ってことはないですよね💦- 5月18日

にょちょすん
16w位からお腹が張り、母健カード書いてもらって休職してます。
薬を飲んでできるだけ安静にしてますが、それでも今の時期はすぐお腹張ります😭
頸管長自体は短くなってないですか?💦
お腹が張ることなど先生に相談した方がいいと思います!
母健カード書いてもらえますよ!
同じ週数なので産休まで長く感じますよね😭
有給残ってるということなので、早めに有給消化して産休そのまま入ることも検討してもいいかもですね!
-
moko
コメントありがとうございます!
そんな早い時期から…大変でしたね😭
1ヶ月前の妊婦健診のときは頚管長は正常でしたがその時はほとんど張ることはなかったので今はどうなってるか…💦
有給的には休めるのに張りを我慢しながら頑張ることないですよね🥲- 5月18日

はじめてのママリ🔰
ありえないですね。
ちなみに私の会社は勤務中立ち仕事が多い➕ハラスメントが多かったので妊娠発覚と同時期に辞めました💦
そんな会社私なら辞めてやりたいですね🤣
赤ちゃんと母体を優先して欲しいです。
-
moko
コメントありがとうございます!
確かに、ここまで働いてきたし育休のためと頑張ってきたけどいざこう言われてしまうと、会社より全然赤ちゃんのが大切なんですが…!って気持ちがぶわーーって湧いてきました😭辞める選択、素晴らしいと思います😭- 5月19日

ひまわり
makoさんはお仕事熱心で上司の方もきっと頼りにしている存在なのですねꕤ*.゚
「担当医に張りがあって動き続けるのは良くない状態だと言われてしまいました(;_;)」と、ご自身と赤ちゃんを守るためにも、1の事実を10にしても良い案件だと感じました☺︎
お身体たいせつにしてください!
-
moko
コメントありがとうございます!
そう言っていただきありがとうございます🥲看護師なのですがなんせスタッフの入れ替わりが激しいので上司も大変なのは重々承知で、それよりもわたしの赤ちゃんのが大切ですよね💦
言われたことをそのまま医師に伝えてみます!- 5月19日

moko
皆さまコメントありがとうございました。
妊婦健診に行き事情を説明したのですが、切迫兆候はないから母子健康連絡カードは書けませんって医師に断られました💦
結構気持ち的に追い詰められてたのか言われた瞬間涙が溢れてしまいました。
体重も元々痩せ型なのですが仕事終わりは疲れてご飯も食べられずまだ2キロしか増えてません。赤ちゃんは元気に育っているのが救いですが、なぜ育休まで賄えるぐらい有給もあるのに、こんなに心身疲弊して仕事をしなきゃいけないのか、納得できる理由が自分で見つけられません。

ひまわり
毎日おつかれさまです。
職場で一人でも理解のある方がいれば良いのですが...。心身の疲弊はほうっておけないです(:_;)
週数同じくらいなので、動き続けると張りが辛いのわかります。
他人の当たり前が皆に当てはまるとは限りません。上司の方は万が一の責任をとってくれるわけではないですよね。
「時短または業務軽減ができない場合、有給消化で退職します」等と交渉できないでしょうか(´・^・`)
-
moko
優しいお言葉ありがとうございます。
そうなんですよね、医師にしても上司にしても誰も責任は取れないのになんだかわたしも赤ちゃんも見捨てられたような気持ちになってしまいました😢
今の職場はもう6年いて、先月上司が変わったんです。なんでこのタイミングで…と思いましたが、できればここまで頑張ったので辞めたくはありません。お腹の張りでダメなんだからきっとなんでもダメでしょうけど、もう本当にしんどい時はうまく理由つけて休みながら赤ちゃんを守ろうと思います💦- 5月20日
-
ひまわり
勤続6年は素晴らしいことです。辞めたくない素直な気持ちも大切にしたいですね。
ここだけの話、その上司さえ着任してこなければッッ😤💢って感じですね。
お仕事も要領よくできる年次でしょうし、堂々としていてほしいと思います☺️
サボりの意図なんて微塵もないんですから!赤ちゃん様子に寄り添って、休みながら産休を無事に迎えてほしいと願っていますꕤ*.゚- 5月20日
-
moko
涙出ちゃう😭ありがとうございます😭4月から新人さんもたくさん入ってきたので上も大変なんでしょうけど、ここまでやってきたわたしのことも大切にしてよ〜💦って感じです🥲
仕事も子育てにお金かかるから辞めたくないだけで何より赤ちゃんが大切です!そこはぶれずに頑張ります✨- 5月21日
moko
コメントありがとうございます!
そうですよねーーー😡
怒ってくださってありがとうございます😆笑