
子育て向いてないのかも知れません。2歳の娘が家にいる時は基本、ママ…
子育て向いてないのかも知れません。
2歳の娘が家にいる時は基本、ママ遊ぼ!と何かしら私にきます。土日となるとほぼずっとです。夫も家にいるんですが、娘がパパ遊ぼ!っていってもちゃんと相手をしないから、すぐに私のところにきます。わたしもあしらったりするんですが、やっぱり下の子もいるので、あしらいすぎるとかわいそうに思えてかまいます。料理は旦那がしてくれるんですが、私からみたら、娘の遊んでコールから逃げるためにしてるようにも思えます。
私が料理してる時に娘がぐずり、夫がイライラしていたら間に入ったりするんですが、夫は料理してるから無視です。そうなると、私は夫のことを気遣って間に入るのに、夫は同じ状況の時に入ってくれないことへの怒りと、娘のぐずぐずもあわさってイライラして、娘にも冷たくしてしまいます。
夫に「〇〇ちゃんがあんなにぐずってるのになんで無視できるん」って怒りながら言ったら、言葉には出さないけど、みんなの夜ご飯作ってるのになんでそんなこと言われないとあかんのみたいな態度で、なんで思いやりがないんと思ってしまいます。まあご飯作ってくれてるのにそんな発言する私も思いやりがないのかもしれません。
娘のママママもしんどくて、ぐずってぐずってそれもしんどくてもう、ほんとに子育て向いてないんだろうなと思います。もう人としてなんか終わってるのかもしれないです。イライラしてばかりで、、
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
それは向いてないとかじゃなくて何もしない理解しないパパが原因かなと

ママリ🔰
ママさん毎日よく頑張ってます!!お疲れ様です🥲
子育てに向いてる方なんていないと思いますよ〜!!🫠
私は幼少期に母と父に遊んでもらった記憶はほぼなく、父には遊んでと言っても無視されていたのをはっきり覚えていて今でも根に持っています😊笑 コミュニケーションがなさすぎて発達にも若干影響してると思います。
人間ですから辛いと思う瞬間は多いと思います。
遊んでコールに対して、遊ぶ余裕がないときは状況を伝えて必ずお返事をしてあげるをお互いに徹底するなど、一度話し合いができたらいいですよね、、
コメント