※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

みなさんならどうしますか?昔から仲の良い友人2人がいます!学生時代から…

みなさんならどうしますか??

昔から仲の良い友人2人がいます!
学生時代からの仲で、よく3人で遊んでいました✨

2人は私より早くに結婚をし、それぞれ小学校低学年の子供が1人づついます。

2人とも離婚しており、現在は生活保護受給中です。

毎週末2人+子供達で食事にいき
知り合いのお店で終電・逃したら始発まで子連れで飲んでます💦(私も知っているお店です)

生活保護に関しても、各家庭いろんな事情があると思うので致し方ないこともあると思います。

でも、幼稚園生ならお迎えもあったでしょうが、小学生で学童にもいっている子供は夕方まで帰ってこないのに、バイトをしようともしてないようです、、、😅

また、深夜帯に子供を連れて歩くなんて親の身勝手すぎて、呆れてしまっています、、、。
そのせいか、子供達は朝起きれない・行きたくないという理由で小学校をサボりがちで家でゲームしているようです。

問題はここからなのですが
今まで私は「よその家のこと」と関与してきませんでした。
友人2人とは、子供が学校などでいない時間に買い物に行ったり、ランチしたりはしますが、私自身が子連れで深夜の外出を良しとする考えではないので、夜ご飯はいつもお断りしています。

この度、私も結婚し子供が生まれました。
とても可愛く愛おしいです。

私には友人と呼べる友人がおらず、この2人だけです。
友人としては楽しく会えて問題ないのですが

私とは大きく違う価値観
悪い意味で違う生活環境
というところでモヤモヤします。

すごく失礼な言い方をすると
私の心の安定(リフレッシュ)に友達を利用しています。
でも、息子に友人の子供のようになって欲しくないので
子供同士は絶対会わせないようにしています。

あまり関わらない方がいいのでは?
と思いつつ、自分の為に心が揺れています。
みなさんなら、どうしますか😔

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな非常識な人達とは会わないです😥
話してても、こいつらヤバ…ってなると思うので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そお思うのが普通ですよね💦

    • 5時間前
はじめてのママリ

子供を親の都合で 朝まで飲むのに付き合わせるとかって 仲の良い友人でも 私はムリです。

でも 割り切って、そういう場には 自分は行かないで 自分が会いたい時だけ 都合よく会えるならそれでも いいと思いますが。

私は 友人のそういう一面を見ると、もう距離おいていいかなーと思うタイプなので、ムリなんですが。

自分が良い方向に行ける友達であればいいんですがね。

その2人の友人は同じ環境にあるから 一緒にいるんですよね。でも、質問者さんは まともな感覚を持ってる方なので、今後一緒にいるのは ムリなんではないかな?と推測します。

昔からの友人でも やっぱり環境が変わると 会わなくなる人もいますからね😊

ほんと 子育てにおいてでもですけど 置かれてる環境って大事だなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり難しいですよね😅💦
    私自身、友人の子育てや感覚には口出ししないと決めており、一線引いて会えていますが、きっと子供はそうではないのである瞬間に楽しそうな方向に引っ張られてしまうのかなぁと思うと、、、😔

    子供の環境を整えてあげられるのは、親だけなので、やっぱり子供の為に、離れようと思います。

    1人でも楽しめる趣味でも見つけます🤭🌸

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    これから、お子さんが 幼稚園とか保育園 小学校とか。そういう場で 友達ができる場合もありますし😊

    質問者さんも、子供抜きで 割り切って会えて 楽しい!また会いたい!って思うのであれば、このまま関係を続けてもいいとは思いますよ😊

    私も似た様な事がありまして😰

    高校からずっと仲良かった友達がいて、その子供も産まれた時から可愛がってよく会ってたんですが。

    私も独身だったので、会わなくなり、久しぶりに7年ぶりくらいに会ったんですよね。

    子供はもう20歳になってて、再会をすごく喜んだし、話してて楽しかっんたんです!

    でも、その友人➕子供が タトゥー入れてて😰
    私は タトゥーは個人の判断で険悪感もそこまで持ってなかったんですが、

    まず、友人に対しては 
    この歳になって入れるー???今更笑😊

    子供に対しては 親だったら ちょっと止めるとかしないのー?とか かなりモヤモヤでした。

    しかも2人ともかなり目立つ場所に入れてて、正直???でした。

    それから、その子を嫌いになったわけでも ないですが なんとなく、誘われても 断っちゃってる自分がいます。

    なんとなーくな感情なんですけどね😊

    タトゥー入れて後悔して 除去してる人も多いのに、娘に かなり目立つ大きいものを 入れるのを反対もしない親なんて・・・

    その子の将来考えたら、普通に 結婚相手を選べぶ時とかに、マイナスポイントになると思うんですがねー

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨
    子供がどんな友人つれてくるのか楽しみです🤭🌸

    おぉーっと!!!ですね(笑)
    ご友人は良い大人なのであれですが、お子さんにまでとなると、やっぱりご友人の価値観って、、、?と私もモヤモヤするかもしれません😂

    こーゆう話って、対面では人に言いにくいしききにくいので、ママリという場に感謝します🥲

    • 4時間前
まんじゅうこわい

女性は置かれている環境が変わると、友人関係も変化すると思います。男性とは違い、会話の中で共感性を求めるので☺️
なので、そのご友人とお話ししても、違和感を覚えるのは当然のことだと思いますよ
焦らなくてもこれからまた、新しい友人が自然とできると思います。
今は少し寂しいかもしれませんが、その昔の友人とは距離を置いても良いんじゃないかなと思います。(あくまで自然に離れることが重要)

はじめてのママリ🔰

私も質問者さんと似たような状況です。
私の場合は、友達が婚外恋愛?しまくってて…😅アプリとかで彼氏を作って、別れたら次の人ーみたいな感じで💦旦那さんとは仲悪いですが子供もいるので離婚まではしないみたいです。その子の子供は赤ちゃんの頃から知ってるので、旦那さんはまだしも母親がこんな事してるなんて子供がかわいそうだなという思いはあります🧐
でも、私の場合は友人関係続けてます。その子は話しててめちゃ楽しいし、うちとその子の子供同士も中良いので。
正直、全く共感はできないですけど、その子がどう生きようと私と子供に何か害があるわけではないので😂質問者さんと同様、私の心の安定?というか楽しい時間を過ごしたいがために友人を利用してます😅