※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰  
ココロ・悩み

小学2年生の息子が友達と喧嘩ばかりします。口が達者で自我が強いので結…

小学2年生の息子が友達と喧嘩ばかりします。口が達者で自我が強いので結果的に相手とトラブルになります。
泣かすこともありますし、相手が何も言えなくなってたたかれることもあります。
泣いたりたたいたりするのは相手の問題なのでこちらがどうこうできませんが、どうしたら平穏に遊ぶことができるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分が言われて嫌なことはしない、言わない。
相手が間違っていても、そういう時もあるよね。って許せる人になる。
って教えてます🤔

カッとなりやすいなら深呼吸するとか🤔

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  


    カッとなったら一旦離れなさいとは言ってるんですけどね、その間に友達も言い返して来たら自分も言ってしまうらしいです。
    だいたい同じ様な子とけんかします🫠

    • 1時間前
ままり

友達がいなくなって初めて気がつくとかもあるかもしれせんが、そこまでいくと可哀想ではありますよね。
2年生ならそろそろ分かるかなと思うので、そういう言い方をしたら嫌な気持ちになるよ。っていうのを都度伝えて理解してもらうのが1番な気がします。
自分がされて気がつけるタイプなら、同じことをお子さんにして嫌な思いを経験させた上で、あなたがいつもしてるのと一緒だよ。これからは気をつけていこうねって教えても良いのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  


    ありがとうございます😊
    だいたいけんかになるのは特定の子できっとお互いに我が強いんだろうなと思っています。
    でもずば抜けて口が達者すぎるんですよね。
    興奮してお友達に言い過ぎてしまいそうだったら一旦離れるとかそうしたらと伝えていますが、離れている時にもいろいろ言われて言い返してしまうようです🫠

    • 1時間前