※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長女は優しく落ち着いていますが、弟に対して厳しく、喧嘩が多い状況です。弟との関係を改善する方法を知りたいです。

長女について

子供3人1番上の子
基本は優しくて落ち着いてる?
でも実はお調子者

学校では先生にもよく褒められる
お友達に優しいとよく言われる
学校ではふざけられないタイプ
基本譲りがち

だからなのか?
弟にはすごく厳しくて対抗心もすごいです。
めちゃくちゃやんちゃな弟なので
もちろん弟が余計なことしたりしつこい時もありますが
好きが故にだと思います
お姉ちゃんへの憧れが強くなんでも一緒がいい
好きな子にするいじわる?みたいのも多いです
(そんな弟にうんざりする気持ちもわかります笑
私もうんざりするときあります笑)

弟が自分のもの触ろうとすると触んな!
タブレットを覗き込もうとすると見えないようにする
ちょっと気に食わないことがあればすぐ一生遊ばないから!や顔を思いっきり押したり叩いたりします。
それで大袈裟に泣く弟にもうるさくてイライラ
後部座席に座るにも私が真ん中に座らないと喧嘩
少し当たっただけでお互いに当たんな!とすぐ喧嘩になります

長女は毎週のように週末に実家に泊まっておでかけしたり欲しいもの買ってもらったり思いしてるのに帰ってきたらまたすぐ喧嘩。
もうほんとにうんざりします
本当に疲れます、、、

小2と1歳半したの弟
歳も近いので双子のように対等に育てて
お姉ちゃんだから。というのは絶対に言わないようにしてきましたがそれが逆効果だったのか?と思うくらいに弟に優しくしません。5歳下の妹にはそれなりに優しいです。
仲良くできるような声かけや対応があったら欲しいです切実に😮‍💨

コメント

deleted user

我が子もです🙋‍♀️学校ではおりこうさんタイプですが家ではてんやわんやで弟と喧嘩しまくってます⚡️一番下はまだ2歳なりたてですが、そんな末っ子にもブチギレるときがあります💧回答でなくてすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるなんですかねー?😭
    うちも1番下2歳です♡
    2歳の子には行きすぎたちょっかいが多いです💦本人は本気で嫌がってるのに反応がおもしろ可愛いからか何回もしつこくして怒らせます😮‍💨

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

うちは小1の長男が同じタイプです。
弟達へ意地悪やけんかめちゃめちゃします、、、ただ最近学校の友達ができて、近所の二年生たちと仲良くなり、放課後遊ぶようになったら少し弟達への意地悪が緩和したような。。ほんの気持ちですが。年上の子の影響なのか、友達と存分に遊べて心が満たされたのかわからないですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🙂‍↕️
    長女もよく実家に行ってひとりっ子時間?を作ったり学校のイベントなどにも積極的に参加させてるのですが放課後は近所の子達とよく遊ぶので兄弟セットです🥺
    自分の方がいい思いしてるはずなのに
    弟が少しいい思いすると嫉妬?のような感じで不機嫌になったり自分が1番じゃ無いと気が済まないのかもです💦本人は自覚なしだと思いますが…ほんとに難しいです🙄

    • 5月18日
てんてんどんどん

我が家も同じ感じです。長男と次男は1歳半差です!
真ん中って好き好き行為が重めですよね😂

我が家の場合は上だろうが下だろうが意地悪行為をしたら怒ります。自分の物だろうが、触れるのが嫌なら触れる場所に置かない。そしてその代わりに自分以外の物は絶対触らないでね!って理不尽だけど言います。思いやりが持てないならそれでも良いけど、それならママも貴方に思いやり精神は無くして厳しくいくからね。って言います。
そうするうちに上2人はふざけ合うけど、支え合っていますね🤔

私の従姉妹が3人兄弟で、長女と次女は本当に相性が悪くて仲が悪く、真ん中と下ペアと長女でした…。今も長女だけは遠くに嫁いであまり帰省しません😥
従姉妹の様にはならない様に試行錯誤しながら3人仲良くいて欲しいです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🥹!
    触れるのが嫌なら大事な物はしまっておきなさい。嫌い。や意地悪な言葉使うならママも同じことするからね。は私も毎日のように言っています😂
    ほんとに疲れますよね。笑

    仲良い時は仲良いんですがちょっとした事ですーぐ喧嘩が始まります😮‍💨
    私も大人になった時に仲の悪い兄弟になってほしくないという想いが強いぶん喧嘩に対して過敏になってる部分はあるかもです🥺

    • 5月19日