※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3姉妹ママ
子育て・グッズ

2人目、3人目のお子さんをお持ちの方、支援センターに行きましたか?😂私…

2人目、3人目のお子さんをお持ちの方、支援センターに行きましたか?😂
私は1人目の時は毎回のように行っていましたが、2人目は全く行きませんでした😂子どもが2人の時は上の子も小さいですし、2人を連れて支援センターに行くのが大変でした😂
また、ちょうどご近所さんに長女と同い年や一つ下の学年など、年頃の近いお友達もいて、長女がその子達と遊ぶようになり、ご近所さんにも下の子がおり、次女もそのうち混ざって遊ぶようになりました。
また、仕事も復帰したため、そんな時間もなくなりました。

今回5年ぶりの出産で、久しぶりの育休中。最近、寝返りが出来るようになり、上の子達は学校や園に行っているため、日中は赤ちゃんと過ごしています✨3人目ということもあり、孫のように可愛く、育児にも余裕があります😂


支援センターとか行ってあげたほうが良いのかなと思ったりもしますが、上の子達が学校や園から帰って来たら、忙しいしなという気持ちもあります😂
基本上の子達に付き合わせている感じになっているので、赤ちゃんだけの時間をつくりたいとも思います🤣普段は上の子を送り出したら、Netflixを観てるだけ、買い物行くだけの生活w
1歳になったら、復職するし、期間限定のゆっくり時間とも思うのですが、、😂
あと支援センターって1人目のお母さんが多いイメージで、「可愛いですねー、何ヶ月ですか?」みたいなやりとりが多く、1人目の時はお話しも気分転換になっていたのですが、今となってはどうなのかなと思います😂


2人目、3人目のお子さんをお持ちの方、どうしましたか?😂

コメント

ままり

逆に1人目のときはまったく行かず、2人目のときに初めて行きました。
といっても数える程度ではありますが。
少し離れて3人目がいるので、3人目が1番連れて行ったと思います。

他のお母さんと話してて気分転換って感じではなくて、暑さから逃げるため、新鮮なおもちゃで遊ばせるため、時間つぶしとかそんな感じです。
情報収集も今更することなくて、もっぱら情報提供ばかりしてます笑

はじめてのママリ🔰

3人目で今1番行ってます!
おもちゃで遊ばせて疲れさせて寝かせたいからです笑

はじめてのママリ🔰

1人目は週3.4は行ってましたが
今は1度も行ってないです😂

自分の気分転換や誰かと交流させてあげたい!って気持ちでしたが
上の子が帰って来てから公園行くので
そこに友達がいるのでそこで済ますって感じです 笑

はじめてのママリ🔰

1人目が1歳半くらいから支援センターに行き始めました。
その子は年少入園まで。それから少し空いて2人目が産まれて生後2ヶ月くらいから。去年3人目が産まれて子ども2人連れて1年行きました。この春私が仕事を始めたので行けなくなりましたが(センターは平日しかあいてないので)真ん中の子が毎日のように行きたいと言ってたのでほぼ行ってました。
自分の実家も近いですが自分の親より支援センターの先生の方が会ってたくらいです。
他の方も書かれてましたが情報提供わかります。うちの所は2人目、3人目の人も多かったのでよく相談にものってもらってましたし3人目でも初めてのこととかもあって話聞いてもらってました。