※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちゃん
家族・旦那

【出産してから、旦那のこと生理的に受け付けなくなりました 同じような…

【出産してから、旦那のこと生理的に受け付けなくなりました 同じような方いませんか😭】

旦那の愚痴です。長くなります。

生後8ヶ月の娘がいます。
出産してから、日に日に旦那のことが無理になってしまっています。無理という言葉は不適切かもしれませんが、この表現がいちばん合っていると思います。
きっと、産後クライシスなのかなと思います。
最近では、もはや存在そのものにイライラしてしまいます。
全く何もしてくれないわけではないです。ただ、こちらから言わないと動かない。そしていつまでも自分本位。
言えばやってくれるだけいいのかもしれませんが...

育休1ヶ月弱とってくれましたが、夜勤対応一切なし。自分は2階の寝室で一晩グッスリ寝ているのに、昼間も「ちょっも2階でゴロゴロしてきます」と言って2階に行ってしまい、娘が泣いても降りてくる素振りすらない。ようやく寝かしつけて娘が寝ているのに、自分が何か食べたいからとガサガサ大きな音を立てる(夜遅い時間です)。授乳が終わり、少し横になりたいと思ったときに、「ちょっと外歩いてきます」と言って1人で出かけてしまう。自分はご飯食べ終わっていて、こっちは娘を抱きながらご飯を食べているのに、抱っこを代わってくれずケータイをいじっている。旦那が娘をお風呂に入れてくれた後、授乳をし、さあ終わったからお風呂入ろうと思うとアイスを食べていて、まだお風呂に入れていないこちらが寝かしつけをする。娘が泣いているけどこちらが手を離せない、旦那はケータイ見てるか読書してるかみたいなタイミングでも、すぐに抱っこしに行かない。朝グズってなかなか寝ず、旦那はまだ起きてきておらず、ようやく寝かしつけて洗濯物を干しに2階に上がると寝室の電気がついていて、「なんか今日すごいグズグズしてたね」と言われる。
外出先のフードコートで、ベビーカーにいる娘は旦那に預けて先にこちらが注文へ。戻ってきて呼び出しブザーが鳴るのを待っている状況で、「じゃあ自分も注文行こうかな」と言い始める(最初は、まだお腹空いてないからいいかなと言っていました)。何もしていない自分はケータイをいじっていてこちらが娘を抱きながらご飯を食べていると、「あれ、これって傍から見たら、ダメな旦那に見えるのかな?笑」と笑って言う。そうだろうねと言うとようやく抱っこを代わってくれる。
なんか全部同じようですが、まだまだ書ききれないほど、山のようにあります。

こちらも初めて親になって、分からないことだらけの中SNSで色々調べて情報収集したり、小児科で先生に相談したり、毎日試行錯誤で育児しています。なのに向こうはなぜいつまでも受け身で許されるんでしょうか?なぜ全部言わないと気づかないんですか?何回同じことを言わせるんですか?
全てにおいてあまりにも想像力がなさすぎて、ドン引きです。

2人の子どものはずなのに、1人で育てているのと変わらないです。こちらはご飯を食べるのもトイレに行くのも何するにも常に娘がいる前提で考えています。出かけるときには、外出先に授乳室やオムツ替えの場所はあるだろうか、ベビーカーでも問題なく移動できるだろうか、次の授乳の時間は...などと考えながら動いています。それが嫌とかではないです。むしろ娘と離れたくないですし、娘との生活がとても幸せなので、寝不足だろうとなんだろうと、娘中心で動くことはなんの苦でもありません。
旦那は何をするにも自分1人が当たり前で、娘が生まれる前と何にも変わっていません。例えば、娘を連れて少し散歩に行こうかなとか、そんなの言ってくれたことないです。
娘のこと見えてないんか?と思ってます。娘は旦那にとってはいないのと同じなのだろうなと思ってしまいます。

こちらは出産してから当たり前のように娘中心で動いているのに、いつまでも自己中で、同じ温度感で娘と向き合ってくれていないことにイライラしてしまいます。
出産前なら気にならなかったようなことも気になってしまい、イライラしてしまいます。いい意味でも悪い意味でも、自分が変わってしまったのだと思います。旦那は全く変わっていないように見えるので、そのギャップもイライラやストレスの理由だと思っています。ですが、娘が生まれたわけですから、それに順応して変わっていくのは私としては当たり前のことだと思います。
家にいられてもイライラしてしまうので、ずっと仕事に行ってそのまま帰って来なければいいのにと思ってしまいます。いつまでも変わらないなら、離婚したいです。もはや、浮気でもしてくれないかな〜そうしたら離婚する理由になるのにな〜と思ってしまってます。
授乳中なので、ホルモンの関係とかそういうのもあるのかな〜なんて素人考えで思っていますが(関係ないかもしれませんが)、そろそろ限界です。


時間が解決してくれるのを待つしかないでしょうか。というか、時間が解決してくれるものですか?どうしたらいいでしょうか。
娘と過ごすことはとても楽しく、旦那が仕事でいない時間は最高に幸せです。ただ、旦那がいる時間がとてつもないストレスでしんどいです。
些細なことでイライラしてしまう自分のことも嫌になります。

わかりづらい文章ですが、共感してくださる方がいれば嬉しいです。

コメント