
兄弟の話です。離婚してから1年以上経つのに同居を続けています。別に暮…
兄弟の話です。
離婚してから1年以上経つのに同居を続けています。
別に暮らすという話が本人から出てもどんどん期限が延びていきます。
今は物件を探しに行っているようですが、これまでの感じだとここからまた長くなる感じがします。
そもそも離婚するまでも2年以上かかりました。
どういう風に考えているのか分からず、私含めた両親も困惑しています。
働きかけているのですが、これまで上の文章の通りで行動に移すのにとてつもない時間がかかります。
元配偶者は精神疾患です。(結婚前から患っていたようですが、どんどん様子が変になり途中で発覚しました)
離婚理由は元配偶者がパートなのに家事をしない、先に家にいるのに兄(弟)が帰宅するとそこからお風呂に入り始める、夕食をすぐに食べたいから冷めていても良いから用意しておいて欲しいと言うと電子レンジで再度温められることが嫌だと言われる、お米も研いでくれないなどです。(夫婦で外での仕事量がかなり違うので分担してほしいのになかなかうまくいかないそうです)
他にも原因はあると聞いていますが、ここではこれだけお伝えします。
今現在の状況ですが、やっと別に暮らすという話が出た時に「元配偶者が今無職になり生計を立てられないので置いて行けない、元配偶者は実家には帰りたくないと言っている」とのこと。
離婚しているのに情があるのか、そんなことを言います。
さらには元配偶者は兄(弟)の引越し先についていきたいと言うのです…。
私たちには本当に理解不能です。
それについて兄(弟)は困っているようです。
こちら側からすれば、そんなの無視すればいいのにそれだけなのに。
ここ数日はやっと職が決まったようなのですが、「きちんと職に就けるように頑張ったから見直した?」的なことを言っています。
この前の話と違います。
元配偶者の両親は無関心のようです。
細かい話は他にも色々あるのですが、身バレ防止もありこれくらいにさせていただきます。
私も兄(弟)に働きかけるのですが、核心をついたことを私が言うと無視されます。
考えていることがわかりません。
兄(弟)は今の自分の状況について情けない、親のことを考えると行動しなきゃいけないのは分かっている、友人と比べて劣等感を持っていると言ってきます。
なのに…
元配偶者に少なからず洗脳されているのでしょうか、、、
もう本当に困っています
- はじめてのママリ(妊娠22週目, 1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
洗脳というより、本人の性格の問題だと思います。
お人好し過ぎて切り捨てられないんだと思います、そういう人いますよ。
本人が行動に移さないとどうにもならないですね…
コメント