
親の働き方や子供の育て方について、客観的に普通かどうか意見を求めています。家族の時間が少なく、子供のマナーが悪いことに不安を感じています。
普通の親なら仕方ないのか可哀想なのか沢山の意見が知りたいです。
母→週5出勤、9〜16時勤務
父→週5繁忙期は週6、8〜18時勤務
子→1歳から週6、8〜17時半までの預かり
21時半就寝、7時半起床
月2〜3日は実家に子供を預けて夫婦揃ってパチンコ、美容系に行ってます。日曜日はご飯作りたくないから朝8時から夕方までいて三食ご馳走になってます。
客観的に見て普通ですか?
私は可哀想だと思ってしまいます。
家族時間あんまりないですよね。
家族時間なんていらない、しんどいと言ってました。
なのに今妊娠中です。理解できません。
子供のマナーはあまりよくありません。
4歳なのにストローのジュースを歩きながら飲む、お菓子も歩きながら食べる、ご飯もご馳走様したのに再々食べに来て手で食べる、他の人が遊んでるおもちゃを取ってその辺に捨てる、等
私はそれ見てイライラするので「ストローは喉に刺さったり、目付いたりするから座ってね」とか言って親の前で注意してます。親は注意しないどころか違う部屋にいます。
- まま(生後9ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳0ヶ月, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
マナーに関しては私も都度言ってますが義実家ゆるい人ばかりで、行ったらそんな感じです。
パチンコなければまあわかるかなーと思いますが、パチンカスって時点でぜんぶありえないなって思います笑😆

はじめてのママリ🔰
虐待と言えるレベルでは非常識ではないように感じるため、他人が口出ししようとしていることの方が客観的に見て普通ではないように思ってしまいます。
家庭それぞれの事情や価値観があります。どの家庭も完璧ではありません。ままさんが知らない父母の努力などがあるかもしれませんよ。
-
まま
虐待とは思ってませんが親戚(私達)に押し付けてくるので危ないこと(ストローとか)は言ってます。
我が子がいて我が子が遊んでる近くをうろうろしながら飲食して転けかけて我が子がその親に怒られるのが目に見えてるので腹立ちます。
遊んでる部屋は子供部屋にしてるお部屋です。飲食はその横の部屋、その子の親はその隣の隣のお部屋でゲームしてます。その子が泣けば全てうちの子が怒られます。何もしてないと言っても睨んでくるので親に聞こえるように言ってたら怒られないのでそのようにしてます。
家族時間日曜しかないのに日曜も子供との時間を作らず排便等もついて行ってあげず私がやってきました。
その子も私のことをママだと言ってくる始末です。
口出しとかしたくないですし、その子の喉にフォークや箸が突き刺さっても知ったことではないですが、その場を監督してるのは私なので私のせいにされかねません。
せめて日曜日一緒の部屋にいるだけでもしてあげてほしいなと思いますが割と普通なんですかね。。- 7時間前
まま
全く注意をしてこなかった人たちです。
全て園任せ、私達(親戚)任せです。
お出かけをみんなで行けば抱っこ抱っこ、子供1人だししてあげればと思ってもしないので私に回ってきて私が子供2人(1人は我が子)抱っこなんて事もありました。
ご飯も2週間ずっと素うどん(病気とかしてない)とも言ってました。
パチンカスだからですかね。
勝てばご飯奢ると言われますが私達ではなく子供との時間を作ってあげて欲しいと思ってます。。
はじめてのママリ🔰
素うどん?!
栄養よ…なんか泣けてきますね。人の子ながら。
それでまた妊娠って…多頭飼育の猫じゃないんだから
親も素行調査してokな人だけ産める免許制にならないかな
まま
週6給食だし
日曜日3食義母が作るし
(朝からお味噌汁作ってと来てます)
外食してるし大丈夫だと…
なんかそれで2人目産もうとするからこっちも負担増えて尚更イライラしてきます。
もうすぐ臨月なので余計。
1人目同様新生児放ってパチンコ行くんかなとか。
旦那もパチンカスでしたが子供できてからはないので母性とかどうなってんの?と思います。
子供産める免許!本当にそれです。
2人目とかよく考えたね〜。よく自宅保育なんかできるよね〜と散々言われてきたのに
1人目も2人目も妊活しててなかなかできないといびられたりもしたのに
こんな育て方するならなぜ産むのか謎です。
2人目生まれるからと上の子のフォローもしてる様子が見られず子供は不安定だし、、。
私をママと言ってきます…
はじめてのママリ🔰
もうこれは…誰が救えるかって親だけなんですよね…キツすぎます
シングルでもないのに義母…
旦那さんはやめてるのびっくりですね。
子育て辛いから逃げてるんだろうなー
なら産まなきゃいいのに旦那さん欲しがったんですかね?奥さんの様子見て2人目やめとこってなんないのすごいよなー
誰も幸せにならないですよね。こんなの
せめて義母さんに長生きしてもらうしか幸せになる道がなくて…
お母さんじゃないんだよ…重すぎるしそんなこと子供に言わせる親いらつきますね😢