
シングルマザーで精神疾患を抱える女性が、ママ友との関係や子供の遊びについて悩んでいます。自宅以外での気遣いや不安、友人との付き合い方について考えています。
精神疾患シングルマザーです。
ママ友との付き合い方について
最近ママ友ができました(同じ職場)
今日その子の家にお邪魔したのですが、
その子はたまーに出勤するぐらいの
ほぼワンオペ専業主婦です。
私はシングル週4働いていて
毎日バタバタ余裕がない状態。
予定があったので遊ぼうとなりました。
子供たちは同じぐらいの年で
仲良く遊んでました。
その子はやはりワンオペ専業主婦で
子供と遊ぶのも上手で
私は子供をみながら
椅子に座ってました。
その子はおもちゃを出して
子供たちと遊んだり、
私としゃべったりして。
ほぼ遊んでもらっていた感じで
私はソファーで座って
子供が遊んでるのをチラチラみたりして
る状態でした。
普段家にいるときは自分ペース
で動くのですが、お邪魔していたので
なんか気を遣いすぎてしまって中々動けずにいました。
不安障害なので
いつもだったら子供に対して注意深くみるのですが、なんか任せっきり(安心していたのか)
全然気にならなく
帰宅後、もっと私も子供に注意深くみてあげたらよかったなーとか、
任せっきりで、そのとき子供に
なんかなかったかなと不安になりました。
今後人の家にいくのはやめようと思いました。
私は煙草を吸うので(精神が落ち着く)
その子のいえは吸えない
子供を見てもらって外に吸いにいきましたが
最近ママ友になったばかり
信頼しすぎるのもどうなのかなとも思います。
今現在、体調不良精神が悪化してて
色々考えてしまう時期。
子供は楽しかったみたいで喜んでましたが
やはり自分の家じゃないとなんか気を遣うし
お出かけいこーと誘われました。
うんとすぐ言えずにいます。
やはり私みたいな精神疾患持ちの
ものは、1人でいた方が気が楽なのかな。
ママ友とか話し相手がほしくて
ほしいとおもっていたし、
子供も会わせて遊ばせたい。
でも、精神疾患のため、
薬も煙草もないと無理。
私のペースでいかないと後々不安になり、
向こうのペースにのまれてしまう。
子供にもそれって可哀想なのかなって
よくわからなくなりました。
- ママリ(1歳10ヶ月)
コメント

🧸
毎日頑張られているのですね
私は疾患などはありませんが、共感できる部分があったのでコメントさせてもらいました
私もママ友ほしいなぁ、話し相手が欲しいなぁと思い出かけたりするのですが、、
そのママ友が素敵な声掛けしてたり、子どもの相手をするのが上手だったりするのをみると、気を使うというか、自分って全然ダメなんだなと感じたり、この人に合わせていつもしないけどいつもやってますよ風に子どもの相手しないと変って思われるかも等を遊んでる最中に考えてしまったりします。
帰ってからドッと疲れて
遊ぶんじゃなかった、遊ぶの向いてないかもと思うのですが
しばらく子どもと2人きりでいるとやはり話し相手が欲しくなるんですよね、、
なんのアドバイスでもなくてすみません💦

ママリ
ママ友っていうのを気にせず、
子育てプラザ?のような所の方が気楽でいられませんかね😊
私もシングルマザーで、プラザ(親同伴で子供が遊べる所)一度しか利用しませんでしたが、短時間でも関わる機会があればお話ししたりすることもあるかもしれません!
ママ友、だと思う方が疲れそうなので、保育園でもな〜んにも考えず、当たり障りなく気楽に人付き合いしていますよ
-
ママリ
コメントありがとうございます。
何度か行ったことがあります!
なんかグループ?常連さんみたいなママたちが固まっていて
嫌でした!
でも、プラザの先生とかは、よくしてくれて 色々話を聞いてくれました。
保育園では、挨拶のみだけです!
なので付き合いとかないです。- 4時間前
ママリ
コメントありがとうございます。
気持ちをわかってくれてありがとうございます。
なんか、気持ち的にも
やはり1人の方が楽だったり
子供に向き合えたりできるのかなとおもってしまいました。
精神疾患で今悪化してて
余計そう思うのかもしれません。
しばらくは、関わるのやめようと思います。
ペースを崩されたり後々不安になるのがすごく嫌で。
🧸
わかります、、
自分のペースで買い物したり、自分のペースで子どもに声かけたり遊んだり
そういうのが1番楽ですよね
心が落ち着いてまた遊びたいと思えたら遊んだら良いと思いますよ
別に子どもは友達と会わなきゃしぬわけじゃないです!それよりもいつも通りのお母さんがそばにいてくれることの方が大切だと思います
ママリ
優しいコメントありがとうございます。そうしたいとおもいます!