※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

顎変形症の手術でガミースマイルが改善され、人生が明るくなった女性が、親戚に褒められた際に祖母からの言葉に傷ついた経験について相談しています。お世辞をどこまで受け入れるべきか、また祖母に対する期待がわがままかどうかを悩んでいます。

私、顎変形症という病名のつく手術をして、最大のコンプレックスだったガミースマイルがなくなったんです。

欲を言えば歯が奥まって見えるのを治したいとか、術前は顎がなくて今は逆に顎がありすぎる気がするとか色々あるけど、すごく人生明るくなりました。


今日それを知らない親戚の人に、あなた美人ねぇ、主婦にしておくのは勿体ないねぇと褒めてもらえて喜んでいたら、祖母に間に受けるからやめて。と言われ、、、


え、これってディスられてますか?

術後は初対面の方にも見た目を褒められることが増え、間に受けて喜んでましたが、心を許してる身内にそんな風に言われて傷ついてしまいました。


たしかに、お世辞を間に受けすぎて痛い方っていらっしゃいますが、どこからが間に受けてはいけないお世辞なのですか?


むしろ祖母くらいは、どんな私でも可愛い美人だと褒めてほしいと思うのは、わがままでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

主婦にしておくのはもったいないという部分を間に受けるから…と思ったのかなと文章を読んでいて感じました🤔
あとはおばあちゃんなりの冗談かな?と思いました!

はじめてのママリ

身内には最大限褒めてもらいたいと思うのはわがままじゃないです!

お世辞って、微塵も思ってなければそもそも言わないと思うんですよね🤔
私だったら占いみたいに良い事だけ信じるので、お世辞でも社交辞令でも言われて嬉しいことは全力で喜びます😆

人に褒められて、「私美人なの!」と周りに言いふらすような人は少々イタいと思いますが、自分の中だけで喜ぶのは全然イタくないです!

ママリ

それはショックですね( ; ; )
身内下げ文化の1つで社交的に(?)仰っただけだと思いますけどね(・ᴗ・`; )

私は、あんまり裏を気にし過ぎるのは相手に失礼だと思っているのでなんでも「ほんとですかー!ありがとうございます〜!嬉しいですー!」って受け取ります。自分が相手をホメた時に「いや私なんか全然」とか「嘘だー!」とか言われると残念な気持ちになるので…><;
いい所見つけて言葉にしてくれるってそれだけで優しさだなと思うので、自分が納得いってなかったとしても受け取ります。それが相手への優しさかなと思ってます☺️

ままり

私はお世話でも言われたことはありがたくいただいてますよ〜!
顔が全てじゃないので子どもたちにもあなたの存在が可愛いと伝えています😊
どのように思ってもわがままじゃないと思いますが、それを口に出すと違うかな?という感じですね😊