
幼稚園教諭の方いらっしゃいますか?私は9年保育士をしていたのですが、…
幼稚園教諭の方いらっしゃいますか?
私は9年保育士をしていたのですが、いくつかパターンがある早番遅番をこなしたり、残業や持ち帰り書類があったりすることから子育てとの両立は難しいと判断し、今年度から会計年度職員として幼稚園勤務となりました。
(娘の慣らし保育のため、まだフルで勤務したことはありません。)
話では、持ち帰りはない、大幅な残業もないと聞いていたので、その園の会計年度職員に申し込みをしました。
が、実際働いている職員に聞くと、残業ありの持ち帰りありでした🙄
嫌味ではなくシンプルに疑問なんですけど、子どもが14時に降園し、そこから夕方まで時間はたっぷりあると思うんですけど、その時間内に終わらないほどの書類や作業が毎日山ほどあるのでしょうか…?ちなみにうちの園は異年齢保育で、ほとんど毎日ずーーと自由遊びです。なので制作の下準備とかをしている様子はまだ見られません…🙄
幼稚園によって異なると思いますが、主にどんな作業で時間に追われますか?心構えとして聞かせて下さい👂🏻
- 🪽(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
クラスの持つ人数が多いので、その分一人一人の書類が多いのと、保育園で勤務した時よりは、行事のレベルやクオリティが圧倒的でした💦私が働いていたところの幼稚園では、製作もバリバリしてたので、違うかもですが!
幼稚園からの保育園型子ども園にしましたが、衣装とか壁面とかは子ども園の方が楽ですね🎵

はじめてのママリ
まず降園後はバスや歩き掃除洗濯などで16時ごろまで拘束されます。
その後、自分のお部屋を整理片付け、次の日の準備、全体で終礼、学年別に計画など話し合い、行事の準備、子どもの製作の準備、壁面製作、月々のおたより、保護者とのやりとりノート…などなど園にもよると思いますがやること山積みでした💦
-
🪽
確かにそのへんの掃除も含めると掃除時間1時間は超えてしまいますよね…😵💫
そして、うちの園は終礼が長いらしいです…。
前職の保育園は毎日終礼はなく、週始めと週末で40分くらいなので、そこも大きな違いですね💦
もしかすると保育士の方が働きやすかったかもですね💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
全園児が帰るのは15時で、そのほか課外教室で残ってる子もいて当番で先生が補佐でつくものもありました。
掃除などもあるので職員室に戻るのは早い先生でも16時。
日誌、計画、製作準備、教材準備がだいたい毎日あることで、月末ならお便り帳、身体測定や健診の日ならクラス全員分の記録整理などなど、帰るのはだいたい19時前後です。
こまごましたものは家に持ち帰ることもありますし、3.4.5月は年間分まとめて作りたいものありすぎていつも量多めです。
あとは1学期自体、製作活動が多かったり参観があったりで作りものは多いです。

ママリ
山ほどあります!!
14時以降は清掃、バス業務、電話連絡、その後今日の書類まとめたり学年の打ち合わせ、行事準備、会議、ひと通りそのへんが終わってから自分のクラスの仕事に取り掛かれます💦
日によっては研修があったりとかもありました💡
保育園、こども園の経験もありますが、幼稚園が1番大変でした💦
子供ができてから、幼稚園はもう無理だなと思ってます😅

🧸
14時に降園、バス乗車、部屋掃除共同掃除
15時15分電話対応、学年で打ち合わせ(1学年2クラスのため、1日の反省と明日の予定)
16時全体打ち合わせ
16時20分 制作準備、配布物準備、手紙作成、行事準備等
17時 退勤時間
ってな感じです!
🪽
回答ありがとうございます♡
幼稚園でも個別の書類あるんですね?!児童票みたいなものは無いと聞いたので、個別がないだけでラッキーと思っていました…😵💫
前職の保育園も特に衣装などの手作りはありませんでした!歴代の立派なやつがあるので、その中から選ぶみたいな感じでした!
てっきり幼稚園の方が働きやすそうと思っていましたが、そうでもなさそう…