※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園年少さんの初めての参観日、、、。1人も泣くこともなくウロウロす…

幼稚園年少さんの初めての参観日、、、。
1人も泣くこともなくウロウロする子もいませんでした。
そんな中我が子は泣くわイヤイヤするわで
本当に居た堪れない気持ちになりました。

普段の幼稚園でも1人だけ自由にしているみたいです。
自分の子が異常なのか
周りの子があまりにも優秀なのか

毎日泣かずに行けるようになっただけでも
いっぱい褒めてあげたいのに
どうしてもみんなみたいに良い子にしてよと
思ってしまう自分にも腹が立ちます

コメント

ママリ

うちもですよー!
泣いてやらない行事とか多々ありました💡
今ではやるようになりましたよ👍👍

はじめてのママリ

上の子が年少の時は優秀な学年だったのもあり?うろうろしたり泣いたりしてた子はいなくて、親が帰る時泣いちゃう子がいました!
今年入園なら泣いててもウロウロしててもそういう子もいるよなって思います。
発表会はウロウロしたり泣いてる子いました!(12月)
みんなと比べて落ち込みますよね💦まだまだこれからだと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

わかります…
年少の時の初めての参観日、
うちの子だけうろちょろして、1人で大声で関係ない歌うたってました💧
マイペースすぎる我が子…居た堪れなかったです😭なんでみんなと同じにできないの、と恥ずかしく腹立たしく思ってしまいました

ママ

うちも年少さんから、全ての行事事は最初から泣いてました…
ようやく年中の運動会から泣かないまたは耐えるようになりました😀

大勢いると恥ずかしかったり、いつもと違うて緊張するみたいです。