※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害のある子を育てながら、2人目を産むかどうか悩んでいます。悪阻や仕事のことも考慮し、同じ状況の方の経験を知りたいです。

発達障害の子を抱えての2人目。
息子には発達障害があり、療育週3+病院のOTに通っています。
息子の子育てが落ち着いたら…と問題を先送りにしていましたが、年齢的なこともあり、2人目を産むか、諦めるか決断する時期にきたなと思っております。

悪阻と戦いながら発達っ子の子育て、療育母子通園、OTと通わせられるのか…

そして私はパートをしているんですが、そこが私にはすごく相性の良い職場で、毎日楽しいので辞めるとなると…という思いもあり(妊婦が働くのは難しい職種です)

発達障害のあるお子さんのママ、2人目悩みましたが?
また、悩んで産んだ方、どうでしたか?

我が家は産前産後も親や兄弟の助けは一切なく、
夫婦2人でなんとかしなくてはいけないのもキツくて…

コメント

ママん

次を考える間も無く年子妊娠して、もちろん発達障害があるなんて思ってもいませんでした。
知的障害あり自閉症の子、次が発達グレーで遺伝も多少あるんだろうな〜って思ってて、本当はあと一人欲しい気持ちがあるけど、やっぱ発達のこと考えると無理かな…って思ってます
もしまた次発達障害児だったら育てられる自信がありません。ただでさえ今大変なので、、、
一番上の子は健常児で歳も離れてるから凄く色々やってくれてるのでそれがホントに助かってます

はじめてのママリ🔰

私はものすごく悩んだ結果諦めました!
多動もありかなり育てにくいタイプの特性がありました。
現在は年齢的にかなり落ち着いて聞き分けもよくなってきましたが、やっぱり年齢相応ではないです💦

遺伝の可能性もあるし、もう1人も発達障害だったらストレスの方が大きくて楽しく生活できる自信がないと思ったからです😢

そしてもし健常児が生まれたら、それはそれで今いる我が子を可愛いと思えなくなってしまいそうで怖かったです😭
どこかで比べて鬱陶しいとか思ってしまいそうで‥。

特性が穏やかなタイプだったらまた考えも違ったかもしれません💦

ままり

2人もう産み終えてからの発覚だったのですが、グレー診断だと言われた1人目が3年の今年、3人目を出産します。
2番目はADHDの傾向が少しあり、旦那もADHDだと3人がほぼ同時期に発覚しました。
2番目に関しては特性は少しあるものの気にするほどではないし集団で問題なくやれているので診断は出ませんよとのことでした。
私は上2人が大きな問題なく園時代を過ごしていたこと、上の子に関しては小学生になっても特に支障なく過ごせていたことと、自分の年齢が背中を押しました。
3人目はずっと欲しかったのを諦めたのもあり、産むなら今しかない。産めなくなってから後悔したくないなと突然に強く思うようになり年末から妊活をしたという感じです。
もう産まないつもりで抱っこ紐以外は人にあげてしまっているのでほぼ全部最初から揃えるんですけど、それもまた楽しくやっているという感じです。

ただ、療育母子通園はつわり時期しんどいかなぁと思いました。そのあたりはご主人の協力が不可欠になるか、つわりが酷いようであればお休み対応オッケーか?にもよるかなと思います。
仕事に関しても難しいところですね。とても人が良いのであれば、出産後に戻らせてもらうことは可能ですか?と直談判してみても良いと思いますよ😊それでオッケーだったら、給料のでない産休だと思ったら良いかなと思います✨

ままくらげ

グレーですが諦めました😔
一人目の療育や面談、園でのトラブル対応などで既にキャパオーバー、私の心身も元々弱くてこれ以上の負荷には耐えられなかったからです💦
今も一年生と言う環境の変化で大荒れで家中が緊張モードです。
赤ちゃんの頃から寝ない、人見知りと場所見知り激しい、偏食、拘り強etcの中で親の手も借りられず夫婦で乗り切りました。

そんな中で産んでみたらもっと手のかかる子でした、と言っても逃げられないですし、私が心身を壊して家庭崩壊するのは目に見えてたので……🥲
私は少しでも穏やかに過ごせる道を選びました☺️

バナナ🔰

うちは元々一人っ子と決めていたので悩みはしませんでしたが、時々もう1人いたらな〜と思う事はありました。
でも私のキャパで療育とリハ、保育園と病院の面談などをこなしながらパートもしてもう1人はぜーーったいに無理だ!と何度も思ったので結果1人でよかったと思います。
特に就学前の1年は壮絶に忙しかったですし、就学したら色々落ち着くと思いきやそうでもなかったり💦
なので1人だから息子に合わせて毎日が過ごせる&色々な事(療育など)にも息子or私都合で調整出来たのでそれはそれでよかったと思います。
ちなみに2、3回息子に「兄弟欲しかった?」と聞いたら「いらない!」と言われました笑
発達障害児しか育ててないので定型発達の子の子育てに興味はありますけどね。