
聴覚過敏の娘の防犯ブザー問題で悩んでます。皆さんはどうされてますか?…
聴覚過敏の娘の防犯ブザー問題で悩んでます。
皆さんはどうされてますか?
今年入学しました。安全の為、防犯ブザーは必ずつけるよう指導があり、娘のランドセルの見えるところにダミーの防犯ブザー(電池を入れてない)を付けるか悩んでます。
今は私が毎日、集団登校についてってますが本人も慣れてきているようなので病院や周りと話して少しずつ回数を減らすことに。
そうなると安全面が心配でダミーでもつけておくか、でもダミーつけるくらいなら電池を入れて簡単にならないようにベルトでランドセルに固定できる防犯ブザーにするかで悩んでます。
娘は大きな音が苦手で耳を塞いで一定時間動けなくなる感じです。音が消えれば「はぁ、うるさかった」といつも通りに戻るのですが、どうすべきか。
皆さんなら、どうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まる
うちの地域は小学校で配られるのですが、その配られる防犯ブザーがほんの少し当たっただけですぐなるタイプで毎日のようになってます💦
なので、鳴りにくいものはどうですか?ギュッと1秒くらい握らないと鳴らないものとかあるので、それならいざ鳴らす時はギュッとしたらすぐなるし、触れただけで鳴ってしまうことも少ないかな?と思います☺️
付けてるだけでも防犯になるので!とは説明されたので、電池なしでも多少は防犯にはなるかも...?です。
はじめてのママリ🔰
そんなものがあるのですね、探してみます!
まる
インスタで、現役小学校教師の方がオススメしてて、
レイメイ藤井 ギュッと一秒スグナル
っていう商品を紹介してました!
うちも今のはすぐなって嫌なので買い換えようかなーと検討してます☺️