※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ランドセルのメッシュパッドに保冷剤を入れて使っている方はいますか。保冷剤は朝の登校時にしか効果がないと思います。低学年の子供が保冷バッグから保冷剤を取り出すのは難しいでしょうか。小学校での保冷剤の配布は素晴らしい取り組みだと思います。熱中症が心配です。

ランドセルのメッシュパッドに保冷剤入れて使ってる方いらっしゃいますか?

このようなランドセル用の保冷剤パッドって
朝の登校時しか保冷剤の意味ないですよね...
それに背中に入れてもいいようなソフトタイプの保冷剤、きっとあっという間に溶けてぬるくなりますよね

もし下校時に使って欲しくて小さめの保冷バッグに保冷剤を入れて持たせる→帰る時に保冷バッグから保冷剤を取り出してパッドのポケットに保冷剤を入れる、なんてめんどくさいこと低学年男子はきっとできませんよね...🫠

今日テレビで、小学校に小型冷蔵庫か冷凍庫を置いてて、そこから保冷剤を先生がどんどん出して子供達に渡して、子供達が自分でランドセルの背中のところのポケットに入れて下校していました。
先生のお手間が増えて大変だと思いますが、素晴らしい取り組みですよね🥲👏🏻

毎日顔を真っ赤にして帰ってくるので熱中症ほんとに心配です💦

ピーコックの氷のうの一番小さめの買いましたが、手に持ってるだけで首に当てたり脇に挟みながら帰ったりなどほとんどしてないので、意味あるのかないのかって感じです💦

コメント

ゆーりちゃん

この暑さだと心配になりますよね💦うちも学区が一番遠いのでわかります😥
首に巻く冷感タオルは濡らしたら冷たくなるのでそれいつもつけて行って帰りもつけて帰ってきます。あとは水筒には氷をいれて予備のお茶にペットボトル凍らせて持たせたりですかね💦でも暑すぎる日は4年生ですが迎え行ってます、、。熱中症怖いですから。お子さんも安全に登下校できますように☆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    うちは学校まで1.2kmです。長男が小4で次男が小1です。長男は「保冷剤出して背中のポケットに入れて帰るんよ」と言ったらできそうですが、そこまでしっかりしてるわけじゃなくたまに水筒とか傘を学校に忘れて帰るので、下校前にテンパリそうなのであまりイレギュラーなことをさせたくないなぁと思ってます😂
    専業主婦なのでいつでも迎えに行けるんですが、関東の住宅地で道が狭く一通の道も多く路肩に停めにくくて車では行きにくい道です🫠それに子供も多く、うちの子だけ車で送迎してるの見られるの子供本人も気まずいらしいです。なので今は自転車で様子を見に行って、ネッククーラー渡したりランドセル持ってあげて背中を涼しくさせることくらいしかできません🥲
    首や背中も汗疹できててかわいそうです😭
    ほんとささっと車で連れて帰りたいです😂

    • 7月3日