来年小学生になる娘が半かぶせのランドセルを希望していますが、荷物の多さやカバーの問題で悩んでいます。体験談を教えてください。
来年小学生になる娘がランドセルで悩んでいます‼️
第1希望は半かぶせのデザインで、
開け閉めがしやすくて軽かった!と気に入ってました。
ランドセルカバーが少ないことを伝えても、それでもいい‼️と絶対に半かぶせデザインから変えようとしませんでした。
しかし、最終確認をして注文をしようとしたのですが、
小学生は荷物が多くなり、両手にも荷物を持って行かないといけなくなることや、
普通タイプのランドセルカバーは、荷物が収納できるものがあるのに対して、半かぶせはそれができないことなど、荷物問題から半かぶせを辞めるべきなのか悩み始めました。
そこで皆様に質問です!!
半かぶせでも荷物問題は大丈夫だったよ☝️
こんなカバーが使えたよ☝️
やっぱり普通タイプのランドセルがオススメ!
など体験談などありましたらお聞かせください🙇♀️💦
- りす(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
ふ🍵
半被せを使っているわけではないですが、でも普通のカバーでも荷物収納などの付いていないもので特に不便していないのでそういう意味ではカバー選べなくても不便ないと思います。
どちらかというと中の容量ができるだけ多いこと、被せるふたの留め具に多少の余裕があること(中にたくさん荷物詰めて押して閉めます😂)の方がポイントかなと上の子見ていると思います。
ママリ
下の子がコノサキの半被せを使っています🙌
被せが閉まらないほど荷物を詰め込むことがないですし、多少被せの長さにも余裕があるので半被せだから荷物が入らなくて困った…と言う経験はないです🤔
カバーはメーカー指定のものがあるのでそれを使っています。
1年生の黄色いカバーは根本を一折りしたら普通につけられます👍
上の子は普通のランドセル(セイバン)を使っているので半被せも全被せも両方経験がありますが、使い勝手に大きな差は感じていないです✨
-
りす
コメントありがとうございます😊
半かぶせを使われてるんですね‼️
小学生がどのくらい荷物を持って行くのか全く検討がつかず、インスタで見るとパンパンになっちゃうから収納カバーを!!みたいな投稿を見まして、娘とビックリしました😳💦
ですが、半かぶせでも荷物が入らなくて困った、ということがないのを聞いて安心しました😍
黄色いカバーもつけれるんですね😌✨
参考になりました!!
教えていただきありがとうございます😭- 7月4日
ニャン太郎
半被せてはないですが、ランドセルカバーで荷物が収納できるやつを
つけてる子はほとんどいないです💦
挨拶運動していて、色々な子を見ていますが
皆んな、手に持つか、サイドにかけるかしています!
うちも下の子は半被せ候補です。
半被せてだと、軽いし、ランドセル開ける時もスペース少ないし
すごく良いと思っています☺️
上の子は布ランドセルですが使いやすいですよ!
-
りす
遅くなって申し訳ございません💦
コメントありがとうございます😊
荷物が収納できるカバー、つけてる子はほとんどいないのですね😳!!
言われてみれば…私の住んでいる地域もつけてる子見ないです!!
ランドセルカバーすらつけてない気がしてきました笑😂
ニャン太郎さんのお子様も半かぶせ候補なのですね‼️
やっぱり軽さと開け閉めが断然いいですよね✨
娘にもそのカバーのことを話してみます!
教えていただき、ありがとうございました😊- 7月5日
りす
コメントありがとうございます😊
なるほど‼️
確かに1年生は交通安全の黄色いカバーをつけて登校になりますし、そうなると収納はないですもんね💦
やっぱり被せのところにゆとりがある方が沢山入りますよね…
そういった点も考えてみようと思います😃
教えていただき、ありがとうございます🙇♀️